Young Employee Crosstalk若手社員座談会

学生時代の気持ちを多少は残しつつ、仕事には慣れ、徐々に後輩も増える2〜6年めの若手社員たち。
彼らに当社の雰囲気や働きやすさ、ビジネスパーソンとしての成長、
最後には会社の“いいところと悪いところ”について、(ここだけの)正直な意見を聞いてみました。

参加メンバー

  • R.O

    2023

    IT商品企画

  • K.I

    2019

    営業統括本部室

  • M.N

    2022

    システムソリューション営業

  • M.T

    2019

    ITレンタルソリューション営業

  • T.M

    2022

    計測器レンタルソリューション営業

会社の雰囲気について

社員同士の関係性やオフィスの雰囲気

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

上司や先輩、同期といった立場に関係なく、すごく話しやすい雰囲気ですね。私は5年間同じ部署にいて、数人の上司のもとで仕事をしましたが、どの上司も変わらずに仕事の相談をしやすかったです。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

私も同じです!4月に部署異動があって業務内容が大きく変わったのですが、わからないことは上司が丁寧に教えてくれたり、相談に乗ってくれたりするので安心できました。特に異動後の初日に、部署のメンバーが積極的に声をかけてくれたのは今でも覚えています。

システム
ソリューション営業

M.N

私も仕事をうまく進められなかったとき、周囲の人が「大丈夫?」と声をかけてくれたのをよく覚えているし、すごくありがたかった。“困っている人がいたらほっとけない”というような空気があると思います。

営業統括本部室

K.I

繰り返しになりますが、フランクで仕事をしやすい雰囲気はありますね。今年の4月に営業部から本部室という社内のさまざまな部署と関わるセクションへ異動したのですが、立場が上の人に手間のかかる相談をしても、皆さん気持ちよく答えてくれて、とてもありがたいです。仕事と少し離れた部分でいうと、私はM.Tさんと同期なのですが、同期同士すごく仲が良いと思います。みんなで忘年会をしたり、同期の女性だけで旅行にも行ったりもしました。R.Oくんの世代も、同期で仲がいいよね?

IT商品企画

R.O

そうですね。僕らも同期でテーマパークやビアガーデンに行くくらい仲がいいです。あとは、私はIT商品企画部で、営業部のメンバーと関わることが多いのですが、部署の異なる私にもわからないことはとても丁寧に教えてくれますね。

働き方について

在宅勤務と出社勤務の割合

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

営業職なので社外に出ることが多く、終日在宅勤務をするのは週に1回あるかないかくらい。でも、「絶対に出社しないといけない」ということはなく、在宅と出社を自由に選べるので、午前は在宅をして午後から出社するなど、フレキシブルな働き方ができますね。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

私も営業職ですから終日在宅勤務はあまりないです。ただ、お客さまを訪問したあと、自宅へ直帰して仕事をすることは多いかな。あとは、訪問と訪問の合間に、当社が契約をしているシェアオフィスで仕事をすることもありますね。M.Nさんは営業だけど少しちがうよね?

システム
ソリューション営業

M.N

私の場合、営業職でも自宅でできる仕事も多いので、在宅と出社する割合は半々。少し前にすごく忙しくて家事になかなか手が回らない時期があったのですが、毎日出社していたら、もっと悲惨な状態になっていたなと(笑)。繁忙期でも、ある程度は生活のバランスは取れるので、助かりました。

IT商品企画

R.O

僕も半々かな。1年目は出社が原則で、風邪が流行する時期に2度も体調を崩して……通勤というのは想像以上に体力を消耗するものだなと(笑)。在宅だと、例えば残業しても通勤時間がないのでずっと集中できるし、また、わからないことは出社日に相談できるので、僕にとってはベストです。

営業統括本部室

K.I

私は6〜7割くらいは在宅。通勤時間がないので定時に仕事が終わったときなど、すでに自宅にいるから、すぐにジムに行くなど、勤務後の時間が有意義になりました。在宅勤務ができるとQOL(生活の質)が上がるよね?

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

そう!今考えると、コロナ禍の前は毎日出社していたのでヘトヘトでしたが、在宅だと仕事後に家の用事ができ、QOLが上がってる!とはいえ、会社のほうがはかどる人は毎日出社しても問題はないので、皆さん自分に合わせた働き方ができていると思います。

仕事内容について

仕事のなかで大変だったこと

IT商品企画

R.O

繁忙期は営業部から1日に何十件も相談が来るので、すべてを把握して対応するのが難しい。特に1年目は、誰に相談すればいいのかがわからないこともあり、先輩に聞けば教えてくれますが、毎回相談しながら進めるのは大変でした。ただ、「困ったらあの部署のあの人に相談しよう」という人脈が少しずつでき、現在はスムーズに対応できるようになったかな。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

大手企業をメインに担当していますが、大手だとさまざまなナレッジやノウハウがお客さま側にあるので、お客さまを納得させ、そのうえで想定を超えるような提案をするのはなかなか難しいですね。

システム
ソリューション営業

M.N

私は、規模の大きな案件を任されたときかな。私1人で完結できるような案件ではなく、エンジニアなど多くの人を巻き込んで進めるのは苦労しました。最近は「受注したいけれど、ハードルが高い案件」を担当することが続き……それはそれは大変(笑)。とはいえ、学びも多いので、いい経験になっています。

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

営業担当としては、お客さまの要望と当社の方針の間で悩みます。私は受注したくても、会社としては重要度があまり高くない案件などは、社内調整が難しく感じるときもあります。だけど、経験を積むにつれまずは誰に相談するか、上司をどう巻き込むかがわかってくるので、以前よりも進めやすくなったかな。

営業統括本部室

K.I

部署を異動してまだ慣れていないので、現在、大変な真っ最中(笑)。特に、かなり上の役職の方々が出席する会議では、もちろん自由に発言はできますが、自信を持って話すのは結構難しい。あとは、以前営業部にいたので、先ほど話していた営業の苦労は良くわかるし、反対に、会社の意向も少しずつ理解できるようになってきたので……営業の後輩などから相談されると少し悩むこともあります……。

休みについて

有休の取りやすさや勤務中の休憩

システム
ソリューション営業

M.N

有休には「取得日の何週間前に申請」といったルールはなく、業務に支障がなければ、例えば明日明後日でも取れるので、すごく取りやすいです。部内にペアで業務を対応している人がいるので、休暇中の引き継ぎも簡単にできますね。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

私も常に一緒に動いているアシスタントさんが仕事の状況を把握しているし、上司に情報共有もしているので有休は取りやすいかな。上司に休むことを伝え、ネガティブなことを言われたことはまったくないですね。

IT商品企画

R.O

私の部署だと、休んだ人の代わりにレスポンスを行う“サブ対応”が決まっていて、自分のサブ対応が休まない限りはいつでも有休が取れます。5日連続で有休を取り、9連休などにもしやすいのでありがたいです。

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

業務によって多少のちがいはありますが、全体的に有休は取りやすい環境ですね。休憩に関しては、私は周囲の人と業務外のことをお喋りするのがリフレッシュになるかな。反対に、集中したいときは区切られた1人用テーブルがあるので、そこに移動して作業をするなど、自分のなかで分けています。

営業統括本部室

K.I

社内に電話ボックスのような防音仕様の個人ブースもあるので、そこで集中することもできるしね。私は、少し疲れたら社内のオフィスグリコでお菓子を買って、1人でもくもくと食べています。どうしても眠くなったら、用もないのに階段を上り下りしてる(笑)。

IT商品企画

R.O

わかる! 僕も座っているのが辛くなったら、階段の上り下りやっています(笑)。

システム
ソリューション営業

M.N

私はK.Iさんとは反対に、オフィスグリコを買って周囲の人に配る(笑)。何気ない話のきっかけになり、リフレッシュできます。

成長について

身についたスキルや能力

営業統括本部室

K.I

営業部でお客さまの対応や社内の調整をしてきたので、スケジュール管理の能力は身についたかな。「これを先に済ましておけば、あとがスムーズだな」といったように、優先順位を見極めて仕事ができるようになりましたね。

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

私も営業職として、社内外との調整をしているので、コミュニケーション能力は向上しました。あまり前向きではない新規のお客さまとの交渉でもめげずに提案して成果を上げたり、社内でも普段から他部署の方々とコミュニケーションをして良好な人間関係を構築したり。当たり前かもしれませんが、こうした能力は身についたと思います。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

今考えると学生時代は気の合う友人たちに囲まれた狭い人間関係でしたが、現在は、営業としてさまざまな人と、さまざまなお話をするなかで、コミュニケーションスキルは上がったと思いますし、考え方の幅が広がったと思います。

IT商品企画

R.O

私も他社の人と相談するなかで対人能力は向上しました。あとは社内調整をする際の交渉などは、以前よりもスムーズになりました。

システム
ソリューション営業

M.N

入社前は「失敗したくない」という気持ちが強くて、自分からなかなか行動できない部分があったのですが、当社では周囲から「失敗してもいいからやってみよう」と言われることが多く、自分の頭で考えて実行する力は身きました。実行して本当に失敗してしまうこともあるけれど(笑)、「勉強になったね」「次にいかせる」とフォローしてくれるので、“まずはやってみる”という姿勢になったのは私の成長かな。

会社に思うこと

当社のいいところ、悪いところ

IT商品企画

R.O

まずライトな悪い面だと、社内で仕事をする際は、お茶やコーヒーをフリーで飲みたいかな〜(笑)。あとは、上司や先輩に相談した際、タイミングによって返答が異なることがたまにあるので、改善してほしいですね。いい面としては……報酬(笑)。あとは、年間36万円相当のポイントが付与されるYRLベネフィット(当社の福利厚生制度)という福利厚生もありがたい。先ほど話した9連休を取って行った海外旅行にYRLベネフィット(当社の福利厚生制度)のポイントすべて使いました!

ITレンタル
ソリューション営業

M.T

悪い面はR.Oさんと少し重なりますが、自動販売機を電子マネー対応にしてほしい(笑)。真面目に話すと、会社の方針が変わることがあるので、現場は少し混乱することがあるかな。もちろん、社会環境の変化に適した方針変更だから当然ではあるんだけどね……。いいところはやはり人間関係。個人的に、仕事ではもっとも重要だと思っているので、安定していて優しい人が多いことは、職場の魅力ですね。私は、YRLベネフィット(当社の福利厚生制度)を全額家賃に使っています。

営業統括本部室

K.I

悪い面は会議室が少ない! コロナ禍後にweb会議が増えたので部屋が足りず、わざわざ近くのシェアオフィスに行くことがあるので、会議室を増やしてほしい。いい面はM.Tさんと同じく、人がいいのが一番。接しにくい人が本当にいないので、ストレスなく働けますね。YRLベネフィット(当社の福利厚生制度)を家賃に全振りしているのも一緒です(笑)

システム
ソリューション営業

M.N

私は、YRLベネフィット(当社の福利厚生制度)を同期との旅行で使ったことがあります。ほかにはライブや映画のチケットとして使っている人もいるみたいですね。

計測器レンタル
ソリューション営業

T.M

改善してほしい点も多少はありますが、全体的に考えれば、いい人が多くて働きやすい環境だし、大きな不満はないかな。皆さんいろいろ不満を話していましたが(笑)、いい会社だとは感じていると思います。あえてもう1つ言うと、私もYRLベネフィット(当社の福利厚生制度)をすべて家賃に使っているので、R.Oくんのように今度旅行にも使ってみます(笑)。