単純化すること

2019/02/26

こんにちは。
おなかが空いてきました。
Simplit Manager開発担当のからあげ田中です。

何かを考えたり、まとめたりするとき、
いかに単純化することができるか、ということとが大切ですよね。
システム開発でいえば、システム要件を切ったり、処理フローを考えたり・・・
複雑にすればするほど、時間も費用もバグも多くなってしまうのです。

システム開発だけでなく、普段の仕事においても同じで、
いろいろな情報を詰め込みすぎた長い内容のメールを時間かけて打っても、
受け取った方も読み解くのに時間がかかってしまいます。
挙句の果てに、双方で認識が違うということもあります。

結論を箇条書きで書いて、
補足を付け足すだけで事足りることがほとんどではないでしょうか。

代表的なものでいえば、昨今のタブレット系製品ですね。
冊子の説明書がついていなくても、操作できるほど単純化されているのです。

さて、真面目っぽいことを冒頭に書きましたが、
「単純化して考えるということが大切」だということに関連して、
みなさんへクイズです。

有名なクイズなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
全3問です。

↓↓↓↓どうぞ↓↓↓↓

【Q1】象を冷蔵庫に入れる方法(手順)は?

↓↓↓↓こたえ↓↓↓↓

【A1】
1. 冷蔵庫のドアをあける
2. 象を入れる
3. 冷蔵庫のドアをしめる

・・・です。
複雑に考えすぎないことが大切です。

次の問題です。

【Q2】キリンを冷蔵庫に入れる方法(手順)は?

↓↓↓↓こたえ↓↓↓↓

【A2】
1. 冷蔵庫のドアをあける
2. 象を出す
3. キリンを入れる
3. 冷蔵庫のドアをしめる

そうですね。
さっきの象が入ったままですね

では、最後の問題です。

【Q3】百獣の王であるライオンが動物会議をするため、世界中の動物を召集しました。
ところが、1頭だけ欠席の動物がいました。どの動物でしょうか。

↓↓↓↓こたえ↓↓↓↓

【A3】
キリン

キリンはまだ冷蔵庫の中です。

いかがでしたでしょうか。
すべてを単純化することが正解とも限らないですが、
難しく考えるとなかなか答えにたどり着かないですよね、というひとつの例ということです。

他にもいくつかパターンがあるようですし、私も「?」と感じているところはあります(笑)。
(次回は、「?」のあたりを少し書いていきたいと思います。)

       

では、また次回をお楽しみに!