Employee Crosstalk中途入社社員の
キャリア白書

なぜ横河レンタ・リースを
転職先として選んでくれたのでしょうか。
中途入社社員アンケートによる
リアルな声をご紹介します。

横河レンタ・リースに
入社した理由

入社理由TOP3

  • TOP1

    これまでのスキルをいかすことができ、
    適切な評価を得られると思った

    29%

  • TOP2

    会社・事業の状況や将来性に魅力を感じた

    28%

  • TOP3

    テレワークの利用や
    転居の有無の選択ができるなど、
    自分に合った働き方ができる

    14%

  • 社員の人柄の良さや仕事への姿勢に魅力を感じ、
    一緒に働きたいと思った

    14%

  • 研修や育成制度の充実、
    期待する役割の丁寧な説明などから、
    入社後の成長をイメージできた

    9%

  • 新しいチャレンジに参加できる環境だと感じた

    3%

  • 様々な職種があり、幅広い業務に挑戦できると感じた

    1%

入社後に感じた横河レンタ・リースの魅力

  • 入社して間もない頃から、何かあった際には自部署の方だけでなく、他部署の方でもしっかりと向き合って対応してくれました。部署を超えて協力しあえる環境だと感じるとともに、社員の人柄の良さを実感しました。

    社内SE(アプリケーション)

    営業・スタッフ職

    男性

  • みなさん人柄がよく、入社後に覚えなけれならない社内ルールや手続き、社内システム操作などで手こずっているときには、気軽に声をかけてサポートしてくれました。全体的にホスピタリティが高いと感じました。

    リユースビジネス

    営業・スタッフ職

    男性

  • 生理用品の無償提供を全拠点で実施するなど、女性が働きやすい環境への配慮があることに感心しました。形骸化しているルールを見直していくなど、新しいことに挑戦していく姿勢を組織全体に感じています。

    営業事務

    営業・スタッフ職

    女性

  • 上司を含め部門全体でサポートがあったため、主体的にプロジェクトを進めることができています。私の専門性を信頼していただき、それを積極的に活用できる場を提供してもらえていることに大きな魅力を感じました。

    開発エンジニア

    エンジニア職

    男性

  • 想像していたよりも部署内のコミュニケーションがフランクで、闊達でした。積極的に声を掛けてもらえたことで、様々な業務を円滑に進めることができています。将来、事業をどう成長させるかなど、社員同士で考えを出し合い、オープンな意見交換ができています。

    サポートエンジニア

    エンジニア職

    男性

  • テレワーク、フレックスタイム制度、時間単位で取得できる有給休暇など、社員の働きやすさを実現できる制度が充実しています。その制度が実際にすごく利用されていて、プライベートも充実させることができるので、安心しました。

    社内SE(アプリケーション)

    営業・スタッフ職

    男性

  • まわりに温かい人が多く、業務で困ったことがあっても助けてくれます。日々、安心して業務に取り組めていますが、中途入社の私にとってはとても魅力に感じます。

    サービス開発

    エンジニア職

    女性

  • 一人ひとりの仕事に対する意識が高く、組織としてまとまって働いていると感じます。テレワークやフレックスタイム制度の活用など、会社には常に新しい働き方を取り入れる姿勢があります。また、会社が社員の要望や課題に対して常に寄り添う姿勢がみられるのも魅力だと思います。

    社内SE(アプリケーション)

    営業・スタッフ職

    男性

  • テレワークやフレックスタイム制度など、働きやすい環境が整っていると感じます。大規模な案件の対応をしているときでも、残業時間は適正範囲で納まるため、ワークライフバランスも保てています。また、定期的な研修や資格取得の機会や支援制度があり、社員の主体的な学びを推進してくれているのも魅力だと思います。

    サーバーエンジニア

    エンジニア職

    男性

  • 入社後のOJTを含めた教育期間が長く、手厚いサポートを受けることができました。専任のOJTトレーナーが伴走してくれたことで、安心して業務を遂行することができるようになりました。

    ITレンタル営業

    営業・スタッフ職

    男性

  • 休暇がとりやすく、所属部署内でも業務分担をしながらバランスよく休暇を取得できています。また、社内イントラネットの内容が充実していて、記事やコラムなどを通じて、様々な制度を知ったり、普段会うことがない他の拠点のことを知ることができて、働く上での楽しみの一つになっています。非常に風通しのいい会社だと思います。

    営業事務

    営業・スタッフ職

    女性

  • 社員を大切にする風土があり、課題や要望に対して会社がよりそう姿勢が随所にみられます。また、社員同士には協力的な関係性があり、部署を超えて連携をはかりながら業務を行うことができています。これらの風土や関係性が、社内の雰囲気の良さとなっていると感じます。

    社内SE(インフラ)

    営業・スタッフ職

    男性

  • 多種多様な製品の取り扱いがあり、お客様の要望にこたえながら、状況に応じた柔軟な対応を行っているため、事業をのばしていける将来性を感じています。

    生産技術・管理

    テクニカルセンタ

    男性

  • 年代別入社割合

  • 職種別採用割合

現在の仕事とやりがい

  • 【社内システムの運用・保守】

    前々職で経験したシステム開発や、前職で経験したシステム運用・保守のスキルが存分に発揮できていると思います。今後は、システム運用・保守だけでなく、提案力も高めていくことが私の目標であるとともにやりがいにつながっています。

    社内SE(インフラ)

    営業・スタッフ職

    男性

  • 【新規案件創出・拡大】

    お客さまの課題に対して、商品やサービスを電話にてご説明しています。実際に商品やサービスを導入いただき、IT運用における課題解決に結びついたときにやりがいを感じます。

    テレセールス

    営業・スタッフ職

    40代 男性

  • 【システム販売の新規開拓】

    社会インフラであるサーバーを主としたシステムの新規開拓をしています。当社がまだ認知されていない市場での新規開拓は当社にとっても私にとってもチャレンジになります。

    システム営業

    男性

  • 【リユースビジネスの営業】

    外部調達した中古PCを販売しています。当社にはこれまでなかったビジネスであり、当社の企業活動を拡充する業務になります。リユースビジネスは環境にも優しく社会貢献を直接感じることができるとことにやりがいを感じます。

    リユースビジネス

    男性

  • 【社内システムの構築・運用】

    情報システム部門にて社内システムを担当しています。少し前までは基幹システムの刷新という当社の非常に大規模なプロジェクトに携わっていました。その基幹システムがリリースできたときは、とてもやりがいを感じました。また、システム利用部門と協力し、より良いシステム環境を推進できることも、やりがいにつながっています。

    社内SE(インフラ)

    男性

  • 【社内システムの構築・運用】

    私が担当しているシステムは社内の多くの部門が利用しています。現場から多くの改修要望がありますが、その要望に真摯にこたえて、改善ができたとき、ユーザー側から感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。また、その改善対応が評価につながることも、やりがいになっています。

    社内SE(インフラ)

    営業・スタッフ職

    男性

  • 【0→1になるビジネスの企画】

    デジタル技術を用いたビジネス企画をしています。当社の幅広いサービスに関わることで様々な専門スキルが磨けることと、そのアウトプットも出来ることは、自分の成長につながるのでやりがいを感じています。

    サービス開発

    営業・スタッフ職

    男性

  • 【プロダクトの技術責任者】

    プロダクトの技術責任者をしています。また、若手技術者への教育も担当しています。技術的な課題と経営的な視点の両方を考慮しながら進めることで、事業への貢献とやりがいを感じています。

    開発エンジニア

    エンジニア職

    男性

  • 【データ分析・市場調査】

    営業活動や市場データの分析・提言が主な仕事です。自分の専門・得意領域の中で仕事ができ、提供した成果物や提言が現場の業務改善やサービス向上につながるという実感・貢献を得られるところにやりがいを感じています。やはり感謝の言葉をもらえるのが一番嬉しいですね。

    データサイエンティスト

    営業・スタッフ職

    40代 男性

  • 【マスターPC要件定義、作成】

    クローニング作業に必要となるマスターPCの作成をしています。このマスターPCを使ってレンタルPCにお客さま要望の設定をして提供していますので、重要な役割だと認識しています。今の仕事は、これまで培ってきたインテグレーション関連の知識・スキルを存分にいかせており、とてもやりがいを感じています。

    生産技術・管理

    テクニカルセンタ

    男性

  • 【業務改善および品質管理】

    ソフトウェア開発プロセスの効率化や業務フローの最適化に取り組むとともに、部署の品質管理も担当しています。これらの業務を通じて、プロセス改善がチーム全体の成果や製品の品質向上に直接つながったときにやりがいを感じています。

    サービス開発

    エンジニア職

    女性

入社後に受けたサポート

  • 部署内外のコミュニケーションが円滑でストレスなく仕事に取り組むことができています。同じ部署内の方がOJTトレーナーとしてついて教えてもらえるので、気軽に質問できる環境がありがたいです。子供がまだ小さいためフォローがしやすい働き方ができるのも助かりました。

    社内SE(アプリケーション)

    営業・スタッフ職

    男性

  • 社内の開発プロセスや担当製品を理解するのに時間を要したため、業務になれるまで3か月程度かかりました。課長や同僚からアドバイスや資料の場所などを教えていただいたり、他部署の人と繋いでいただいたり、役立ちそうな会議に参加させてもらうなどのサポートが役立ちました。

    開発エンジニア

    エンジニア職

    女性

  • 半年間、直属のマネージャーより、丁寧で適切な業務指示を行ってもらうことで、部署にとけこみやすい環境にありました。そのため、業務にも自然となれていくことができました。

    生産技術・管理

    テクニカルセンタ

    男性

  • 前職が同じ業界であったこともあり、商品知識等を覚えるまでにはあまり多くの時間はかからなかったです。半年間OJT期間を設けていただき、上司や同僚などの客先訪問に帯同させてもらう等、早く業務になれるようにサポートを日々受けることができました。

    ITレンタル営業

    営業・スタッフ職

    女性

  • 経験豊富な先輩社員に同行しながら仕事を学んでいきました。業務を進める上での相談を都度行う環境が整っていることで、業務を覚えることができました。

    サーバーエンジニア

    エンジニア職

    男性

入社後業務に慣れるまでの期間

社会環境(コロナ禍やテレワークなど)や募集ポジションによって業務になれるまでの期間が異なる結果となりました。
特に新設部署やマネージャーなどの募集ポジションは前任がいないという状況のため、比較的長い期間を要しています。