オシロスコープ不具合解析の3ステップ

横河レンタ・リースがお悩み解決!<レンタルソリューション>

稀にしかでない異常波形を捕らえられていますか!?

波形

近年、回路の高速化、大規模化が進み、現象解析は非常に複雑になってきています。従来はできるだけ長時間波形を捕捉した上で問題現象を解析する方法が主流でした。 しかし信号が高速になればなるほど、より長いメモリ長が必要になるため、高価なオシロスコープが必要になり、しかも膨大なデータから問題を見つけ出すのも容易ではありません。 オシロスコープは、目に見えない信号を可視化するツールです。従来のオシロスコープのように波形更新速度が遅いと、まれにしか発生しない現象は、いくら待っていても表示されません。 しかもトリガすらかからない。このような経験をされた方は少なくないでしょう。

見えない領域に波形が埋もれてしまう

キーサイト 3000TX

オシロスコープ不具合解析の3ステップ!

デジタルオシロスコープを利用し、異常波形を見つけ、記録し、不具合の原因を調べます。

見つける、捉える、解析する
ページの先頭に戻る