会社の数字
-
創業
1987年
-
売上高
667億円
-
営業利益
93億円
-
営業利益率
14.7%
-
取引社数
6,900社
-
レンタル保有台数
1,000,000台
-
従業員男女比率
男性・・・62%
女性・・・38%
IT関連の数字
-
SE人材の割合
11.8%
レンタル・リース業界では珍しく、
SE人材が多く在籍しています(社内SEは除く) -
IT資格の保有数
452
レンタル・リース会社には希少なIT系資格を数多く取得しています。※PC操作系の資格は除く
-
特許の数
3つ
レンタル・リース業界では珍しく、ソフトウエアに関する特許を取得しています。
-
技術力
Platinum
レンタル・リース会社では当社のみが日本ヒューレット・パッカード社の最上位ランクであるPlatinumを獲得しています。
計測器関連の数字
-
対応周波数
50GHz
非常に高い周波数帯域に対応することで、高度な技術を要する研究にも貢献しています。
-
自動校正プログラム
2,000機種
自動校正は、手動校正に比べて時間と労力を大幅に削減することができます。
-
最も高額な計測器
1億1,197万円
計測器は安価なものでも数十万円、通信系の計測器は1億円を超えるものもあります。
-
受託校正サービス実績
年間5,000機種
年間50,000台
当社の技術力で多くの企業の品質を支えています。
-
標準器室温湿度
温度23℃ ±1℃
湿度50% ±5%
日本電気計測器工業規格に準拠した標準器室を有しています。
働く環境の数字
-
離職率
2.25%
2023年度実績
-
平均残業時間
15.3時間
2023年度実績
-
勤続年数
17.7年
2024年4月実績
-
年間休日日数
124日
2023年度実績
-
年間賞与月数
約8.0カ月
2023年度実績
-
役職者に占める女性の割合
24.6%
2024年4月実績
-
リモートワーク利用頻度
平均
週2.5日
WORKER’S VOICE
横河レンタ・リースで働く
女性の声を集めました
調査実施年度:2024年
週にどのくらいリモートワークをしていますか?
実はリモートワーク中に洗濯物の取り込みなど少しだけ家事をやっている割合
リモートワーク中も皆さん集中して仕事をしていますが、少し家事をやっている!という方が圧倒的多数派の結果に!
「昼休みは食事をしながら夕食の仕込み等家事ができるので助かっています」「雨が降ってきたら洗濯物を取り込んでいます」など、リモートワークのメリットを活かして効率的に生活ができているようです。
実はリモートワーク中に好きな音楽をかけながら仕事をしている割合
みなさん学校の卒論やレポートを書くとき音楽をかけていますか?やはり集中するときは音がないほうが没頭できるのでしょうか!?当社では音楽をかけない派が60%でした。
その他の回答では「作業の時は音楽をかけ、考えを巡らせる業務の時はかけないです。」「集中力がUPする音楽をかけています」「音楽ではなく自然の音を聞いています」などの声が上がりました。
自分に合ったスタイルで仕事に取り組めるのってすてきですね。
リモートワークの日は1日中パジャマを着ている割合
リモートワークの日でもしっかりと着替えている方が圧倒的に多いという、私(採用担当)としては驚きの結果!(私はパジャマで仕事をしています・・・。みんなすごい!)
「パジャマから部屋着に着替えています」「出勤用の服装ではなく、全身ユニクロです」「しっかり着替えたうえで、メイクもばっちりしています」などいろいろな服装で仕事をしていることがわかりました。
リモートワークでも打ち合わせで顔を出す場合があるので、全身パジャマを避けている方が多いのかもしれません。でも全身パジャマもリモートワークの特権ですから、いいですよね(笑)
出産・育児の数字
-
育児時短短期コース
5コース
ライフスタイルに合わせてコースを選択することができます。
-
育児時短勤務可能期間
最長9歳まで
お子さんが小学校3年修了(9歳)するまで育児時短勤務制度の利用が可能です。
-
生理用品
0円
ジェンダー平等という視点から性差解消(生理用品の無償提供・生理への正しい理解等)に取り組んでいます。
新入社員に関する数字
-
男女比
男性・・・43%
女性・・・57%
(過去5年間:20年、21年、22年、23年、24年)
事務・営業系のみだと女性比率がもっと高くなります。
-
文理比
文系・・・78%
理系・・・22%
(過去5年間:20年、21年、22年、23年、24年)
研修、勉強会が充実していますので、文系でも安心して学び、活躍できます。
-
中途新卒比率
中途・・・31%
新卒・・・69%
近年では毎年15名前後の中途採用を実施しています。
-
研修期間
1年間
集合研修、OJT期間を合わせて約1年間設定しています。
WORKER’S VOICE
横河レンタ・リースで働く
新入社員の声を集めました
調査実施年度:2024年
仕事とプライベートの両立はできていますか?
社会人になると学生時代からガラッと生活スタイルが変わりますが、9割の方が仕事とプライベートの両立ができているようです!
自分の時間を大切にしながら、しっかりと仕事にも取り組めているなんていいですね!仕事も生活も充実感を得られるほうが、心も体も元気になりますよね。
横河レンタ・リースの選考で大変だったのは?
今年の新入社員は面接が最も大変だったようです!
一次面接と人事の面談、そして役員面接と選考フローの中で3回面接での選考があります。
面接は就活生にとってはとても緊張するものですが、面接官も意外と緊張しているかも!?
面接のときに緊張してしまったら、面接官も緊張しているはず!と思って少しでもリラックスして挑んでくださいね。
ランチの平均金額は?
ランチの平均金額は848円でした!お昼って楽しみですよねー。10分前くらいからソワソワしている人も!?
アンケートではお弁当を持参しているという人もちらほら。実家から通っている人も多く、中には親御さんにお弁当を作ってもらっているという人も。。
みなさんも社会人になったら職場近くのおいしくて安い!そんなお店を見つけてくださいね。
同期に対してのイメージは?
最後に一緒に入社した同期へのイメージを聞いてみました!
話しやすい、優しい、明るい、個性豊かというポジティブな意見が多い中「典型的な日本人」というとがった意見も。。(笑)
個性豊かでみんなそれぞれ違う趣味、考え方の人が集まっています!多様性があって面白く、仲間思いの人が多いです。ひとりとして同じ人間はいません。個々の経験や性格、価値観は違いますが、お互いを尊重できる人たちだと思っています!
横河グループの数字
-
グループ従業員数
17,365人
2024年3月
-
関係会社数
126社
2024年3月
週3でリモートワークをしている方が1番多いという結果になりました!
通勤時間を省けるので、本来なら通勤をしている時間に家族との時間やプライベートを充実させられるというメリットがありますね。
女性が自分のキャリアを追求しつつ、プライベートとのバランスを保つには、リモートワークという選択肢があるのは重要ではないでしょうか。