1. 製品について

    データレスPCソリューション

    安全で快適なハイブリッドワークの環境を実現

    Windows PC 運用支援ソリューション

    IT管理者とユーザーに負担をかけずに、Windows PCのメンテナンス、セキュリティー確保を実現

  2. 導入事例

    データレスPCソリューション

    セキュリティーと生産性の向上を両立し、場所を問わずPCが使える環境を実現。
    VDIからの乗り換え、PCリプレース時のデータ移行削減事例などをご紹介。

    Windows PC 運用支援ソリューション

    大型アップデートの分散配布によるネットワーク負荷を軽減した事例などをご紹介。

    Unifier Cast 導入事例
    Windows アップデート
    運用管理ツール

    管理者が承認したアプリの展開をユーザーセルフ化し納期/工数削減した事例をご紹介。

    AppSelf 導入事例
    アプリケーション
    配布管理ツール
  3. セミナー情報
  4. 関連コラム
  5. 資料ダウンロード
  6. よくあるご質問

関連コラム

  1. Home
  2. >関連コラム一覧
  3. >関連コラム

Windows 10 時代のマスターPC&アップデート管理とは
~「プロビジョニング」とアップデートのコントロール~

作成日:2019/04/15
更新日:2022/01/14

Windows 10 は Windows 7 などの従来OSより高いセキュリティー機能をOS自身に備えるなど、導入のメリットも大きいのですが、その高いセキュリティー機能の維持・強化や新機能の追加などを行うために大型アップデート (Feature Updates:FUと略される) が半年ごとに行われるようになり、いくつかの点でIT管理者を悩ませる原因となっています。

今回は、Windows 10 / 11 の短いアップデートライフサイクルがPCの管理にどのような影響や負担を与え、その課題をどのようにすれば管理業務の負担を軽減できるか紹介します。

Windows 10 / 11 の短いライフサイクルがクローニングの負担に

企業がリプレースなどでPCを多数調達する際、従来であれば、必要なOSやアプリケーションをまとめてマスターイメージを作り、それをコピーするクローニングでセットアップを行うのが一般的です。
このマスターイメージはPCの機種ごとに作る必要があります。
通常は導入するPCの機種が全て同じ、というケースは少ないため、必然的に複数のマスターイメージを作成し、故障時のリカバリなどのために、そのPCが使われている限りマスターイメージを管理し続ける必要があります。
ただ、従来の Windows OSでは、Service Packと呼ばれた大型アップデートが行われることは数年に一度であり、Service Packを適用してマスターイメージを作り直すという作業はさほど負担ではありませんでした。

Windows 7 までのマスタPCの運用

出荷したPCに障害が発生した場合は、
過去に使ったマスタイメージから復元が可能。


ところが、Windows 10 PCでは、Windows 10 半期チャネル (SAC) と呼ばれるアップデートポリシーに従って、半年ごとに大規模なアップデート (FU) が行われます。
そして、このアップデートのタイミングごとに各機種のマスターイメージを作り直す必要が出てきます。
つまり管理対象となる機種が4機種あれば4機種分の作り直し作業が発生するわけです。

Windows 10 での マスタPCの運用

半年ごとに全ての保有機種のイメージを再作成

約半年に1回、新しい機種が出るだけではなく、
Windows 10 のバージョンもアップデートされる

機種に依存せずにセットアップが行えるようになる「プロビジョニング」

そこで、Windows 10 では、同じ環境のPCを展開するために「プロビジョニング」という方法が用意されました。
プロビジョニングでは、OSの設定やアプリケーションのインストール情報、そしてActive Directoryへの参加などの情報を「パッケージ化」できます。
展開は、セットアップを行いたいPCでプロビジョニングパッケージを起動するだけ。
自動でOSが初期化されたあと、パッケージの内容に従ってPCがセットアップされていきます。
最大の特徴はプロビジョニングパッケージが機種に依存しないこと。
つまり、従来のように機種ごとにマスターイメージを作る必要はなく、OSのバージョンにあわせてプロビジョニングパッケージを作成するだけでいいのです。
これにより、管理者はマスターイメージの管理業務の大半から開放されるわけです。

Windows 10 の大型アップデートがネットワークを遅くする!?

導入の問題がプロビジョニングで解決したところで、次に直面するのが、運用における大型アップデートの問題です。
これまでの大型アップデートでは、いずれも数GBのアップデートファイルが用意・配信されており、今後もこの状況はさほど変わらないと見られています。
そこで問題になるのが、アップデートファイルのダウンロードに伴うネットワーク負荷の増加です。
PC1台でも数GBですから、これがオフィスにある100台のPCが一斉にダウンロードを開始したとしたら、ダウンロードデータの合計は数百GBに上ります。
実際、すでに Windows 10 を導入されている企業では、大型アップデートのタイミングでネットワークが著しく遅くなるという影響が出始めています。

アップデートのファイルダウンロードを分割、分散して配信する

大型アップデート、そして月次の品質更新プログラム (Quality Update:QUと略される) を集中管理できる「WSUS (Windows Server Update Services)」を使ってアップデートの配信を調整すれば、ネットワークの帯域不足は防げるのでは、と考える方も多いと思います。
ところが、無償版のWSUSではきめ細かい配信のコントロールができないため、根本的な解決にはならないことがわかっています。
そこで、横河レンタ・リースでは、この課題を解決するソリューションとして、「 Flex Work Place Unifier Cast 」 (以下、Unifier Cast ) を提供しています。
Unifier Cast はアップデートファイルを1台のPCから複数のPCに配信する機能を備え、またファイルの配信も細かく分割して配布するため、一度に大量のデータ配信でネットワークの帯域を専有することがなく、ネットワーク負荷も低く抑えることが可能です。

また、配信対象をグループ化できるので、事前の検証やパイロット展開といった柔軟な運用が可能で、その状況はダッシュボード画面で容易に把握できます。

このように Windows 10 で大幅に変わったOSのバージョン管理業務ですが、IT管理者の方々は、アウトソーシングできるサービスをうまく活用して、業務負荷を減らしつつ、セキュリティーを維持する方法を検討されることをおすすめします。

関連製品のご紹介

Unifier Cast
サーバーから大容量のデータ配信が可能 詳しくはこちら 資料ダウンロード
ページTOPへ