1. 製品について

    データレスPCソリューション

    安全で快適なハイブリッドワークの環境を実現

    Windows PC 運用支援ソリューション

    IT管理者とユーザーに負担をかけずに、Windows PCのメンテナンス、セキュリティー確保を実現

  2. 導入事例

    データレスPCソリューション

    セキュリティーと生産性の向上を両立し、場所を問わずPCが使える環境を実現。
    VDIからの乗り換え、PCリプレース時のデータ移行削減事例などをご紹介。

    Windows PC 運用支援ソリューション

    大型アップデートの分散配布によるネットワーク負荷を軽減した事例などをご紹介。

    Unifier Cast 導入事例
    Windows アップデート
    運用管理ツール

    管理者が承認したアプリの展開をユーザーセルフ化し納期/工数削減した事例をご紹介。

    AppSelf 導入事例
    アプリケーション
    配布管理ツール
  3. セミナー情報
  4. 関連コラム
  5. 資料ダウンロード
  6. よくあるご質問
導入事例 カルビー株式会社さま
導入サービス:Unifier Cast、AppSelf

セキュリティー面での危機感や
管理者権限の問題をソリューションで解決
PCレンタルでより快適な環境づくりも

ポテトチップスやかっぱえびせんなどの大人気スナック菓子はもちろんのこと、
フルグラ®をはじめとするシリアル食品も長年愛され続けているカルビー株式会社さま (以下、カルビー)。
横河レンタ・リースのPCレンタルやソリューションを採用することでITインフラの課題を解決しました。
さらに、ヘルプデスクチームの負荷削減やユーザーライクな環境づくりにも役立てています。

Point

カルビー株式会社さま から
いただいた評価ポイント

  1. 1
    FUとQUの見える化により
    アップデート状況を把握
  2. 2
    ユーザーによる安全な
    アプリインストールを実現
  3. 3
    豊富な機種選択で
    多様なニーズに対応
Interview

導入インタビュー

カルビー株式会社 本間氏

カルビー株式会社
情報システム本部
情報システム部
本間 武人 氏

株式会社IIJプロテック 金丸氏

株式会社IIJプロテック
事業推進本部
テクニカルエンジニアリングサービス部
プロジェクトリーダー
金丸 優海 氏

カルビー株式会社さま 導入事例 インタビュー動画



情報システム部が直面したPC管理の課題

 1949年に松尾糧食工業株式会社として誕生したカルビーは、75年以上にわたって数多くの人気商品を生み出し続けているスナック菓子・食品メーカーです。近年は、2023年2月にカルビーグループとして掲げた「2030ビジョン・成長戦略」を軸に、さまざまな事業構造改革を推進中。次なる成長に向けた改革に踏み出すことで「100年を超えても進化し続ける企業」を目指しています。
 そのような改革が進む一方で、情報システム部ではPCの管理・運用に10年近く頭を悩ませていました。同部のマネジメントを担う本間 武人氏は、これまでの状況を次のように振り返ります。
 「現在、当社では4000台近いPCが使われていますが、以前はそのすべてを1つのベンダーから調達していました。しかしそのベンダーは問題が多く、とても満足できるものではありませんでした。中でも最大の課題はPC供給の停止期間が半年ほど発生していても供給の目途が立たなかったことです。社内からはクレームの嵐で、ヘルプデスクのメンバー全員が疲弊している状況でした。何とか打開するために他の選択肢を用意する必要に迫られました」(本間氏)。
 そんな中、本間氏の目にとまったのが横河レンタ・リースでした。カルビーでは現在、横河レンタ・リースから約600台のPCをレンタルで導入しています。本間氏が高く評価するのは「必要な台数を必要なタイミングで速やかに調達できる」こと。「不要になった際はスムーズに途中解約ができる点や、動産保険で故障時にコストがかからない点なども魅力です」と語ります。これらのメリットが後押しとなり、PCレンタルの規模を今後も拡大していく予定です。

セキュリティー上の危機感を「Unifier Cast」で払拭

 こうした柔軟性に加え、情報システム部の課題解決に横河レンタ・リースが提供する Windows アップデートの運用管理ツール「Flex Work Place Unifier Cast (以下、Unifier Cast)」が大きく貢献しています。
 本間氏によれば、以前は Windows Server Update Services (WSUS) を使用して「Feature Update (FU:機能更新プログラム)」や「Quality Update (QU:品質更新プログラム)」をユーザーのPCに配布していたそうです。しかし、WSUSはPC調達を担当していたベンダーしか操作できず、カルビーは利用ができませんでした。カルビーのヘルプデスクチームでリーダーを務める株式会社IIJプロテックの金丸 優海氏は、この状況に強い危機感を持っていました。
 「例えばベンダーから『QUの適用率は89%』との報告を受けた際、未適用のPCへの対策を聞くと『そこまでは契約に含まれていない』と言われてしまう状況でした。幸い、これまでに大きなセキュリティー事故は起きていませんが、QU未適用のPCが11%も残っている状態はとても安全とは言えません。セキュリティー上のリスクを考えると、本当に“恐怖”を感じていました」(金丸氏)。
 しかし、Unifier Cast を導入したことで、ヘルプデスクチームがFUやQUの適用状況などを確認できるようになりました。状況に応じた細やかな対処が可能になったことで、未適用PCは数百台レベルから数台レベルにまで減少。PCの運用や資産管理を安心して行えるようになった点は「とても大きい」と金丸氏は力説します。
 本間氏は、Unifier Cast が備える「分割配信機能」に注目しています。この機能は、ある事業所の誰か一人がFUやQUのデータをダウンロードすると、そのデータを同じ拠点内の他のPCへ自動的にダウンロード先を変更でき、そのグループも自由に設定することが可能です。Windows アップデートの際に増大しがちなネットワーク負荷を大きく低減できることから、「最近導入した中で1、2を争うお気に入りのアプリケーションですよ」と話します。

救世主の「AppSelf」で業務効率の改善も

 また情報システム部では現在、Office 2016 のサポート終了に伴う「Microsoft 365 への切り替え」を全社的に進めていますが、計画段階で「管理者権限」にまつわる問題が発生しました。この解決にひと役買ったのが横河レンタ・リースのアプリケーション配布ツール「Flex Work Place AppSelf (以下、AppSelf)」でした。AppSelf は、管理者の許可をアプリケーションに付与することで、管理者権限を与えなくてもユーザー自身の操作でインストールが可能になる機能を備えています。
 従来カルビーでは、ユーザーがPCにアプリケーションをインストールする場合、情報システム部への「インストール申請」が必須でした。そこから、情報システム部がユーザーに管理者権限を与えることで、ユーザーはアプリケーションのインストールが可能となります。
 しかし、この仕組みをそのまま「Microsoft 365 への切り替え」に適用すると、すべてのユーザーに管理者権限を与えることになるため、さすがにそれは「リスクが高すぎる」と計画段階で断念。そこで情報システム部の救世主となったのが AppSelf でした。
 「今回は AppSelf を利用し、管理者権限を付与したインストールファイルを含むパッケージを作成。そのパッケージを各ユーザーに展開することで、Microsoft 365 への切り替えを安全に進めていく予定です。AppSelf がなければ、いまだに解決策を模索していたかもしれません。本当に助かりました」(金丸氏)。
 この方法は他のアプリケーションにも適用しています。ヘルプデスクチームへの問い合わせで最も多いのは「インストール申請」のため、申請の多いアプリケーションの管理者権限付きパッケージを事前に作成することで、問い合わせ件数を大幅に削減することが見込めます。その数は年間約2000件に上り、「ヘルプデスクチームの業務効率向上に活用する計画を策定中です」と金丸氏は笑顔で答えてくれました。

ユーザーライクな環境づくりを二人三脚で実現

今後の展望として、PCレンタルの可能性にも期待を寄せます。従来のベンダーでは1種類のPCしか選べませんでしたが、横河レンタ・リースでは幅広い機種からの選択が可能です。その点を踏まえ、カルビーでは現在「20種類の中からPCを選べる仕組み」を準備されています。将来的にはさらなる拡充も見据えており、「横河レンタ・リースと一緒に、ユーザーの要望に細かく対応できる環境づくりを二人三脚で実現していければと考えています」と金丸氏は語ってくれました。
Company Info

会社情報

名称 カルビー株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内1-8-3
丸の内トラストタワー本館22階
資本金 120億4600万円
社員数 単体2290名、連結5138名 (2025年3月31日現在)
URL https://www.calbee.co.jp/
*本事例は2025年9月に作成したものです。本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞などは初掲載当時のものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があることをご了承ください。

・記載の会社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
・Cotoka™、データレスPC™、Flex Work Place (Passage、Passage Drive、Unifier Cast、AppSelf)、Simplit Manager™は、横河レンタ・リース株式会社の商標または登録商標です。
・記載事項は変更になる場合があります。
ページTOPへ