対象バージョンbr>
すべてのバージョン
各サーバー接続ごとのメリット・デメリットをご参照いただき、ご利用の環境に適した接続方法をご利用ください。
ダイナミック接続 |
クライアント側で接続先サーバーの接続評価を行い、最もアクセスする速度が速かったUnifier サーバーを接続先サーバーとして利用する機能です。 各サイトにUnifier サーバーを配置する運用の場合には適しています。 しかし、データセンターや本社サーバールームの様な場所に、一括して全サーバーが配置される場合は、特定のサーバーにクライアントの接続が偏る可能性があります。 メリット ・クライアントは最もアクセス速度が速いUnifier サーバーを接続先サーバーとして自動で設定します。 ・設定の手間がかかりません。 デメリット ・一括で全サーバーを配置した環境では、特定のUnifier サーバーにクライアントの接続が偏る可能性があります。 |
---|---|
スタティック接続 |
管理コンソールからIPアドレス範囲を指定した接続リストを作成し、各サーバーに優先順位付けして設定することで、IPアドレス範囲によって接続先サーバーを手動で設定することができる機能です。 各サーバーへクライアントの接続を分散させたい場合には「スタティック接続」が適しています。 「ダイナミック接続」と違い、自動でクライアントが接続評価を行わないため、設定や設定後のメンテナンスの手間がかかります。 メリット ・IPアドレス範囲ごとに接続先サーバーを自由に設定できます。 ・クライアントの接続を分散することが可能です。 デメリット ・設定やメンテナンスに手間がかかります。 |