新川電機株式会社さま 導入事例

エンジニアの生産性向上と計測器運用のコスト削減を目指し、
年単位の長期レンタルを利用開始
計測器に関わる業務の効率化とコスト削減の実現とともに、機器の更新を促進

産業界における品質向上・生産性向上・自動化・省力化・環境保全・安全性向上を最新の技術で実現する提案型企業である新川電機株式会社さま。
同社の西中国支社では、山口県周南地区における石油・化学・鉄鋼などの企業で使われる各種センサーや制御機器、測定装置などを販売するとともに、導入後の保守・メンテナンスや、医薬品製造における GMP (Good Manufacturing Practice) に対応したキャリブレーション/バリデーション業務を行っています。

従来、これらの業務で使われる計測器・測定器はすべて資産として購入していましたが、生産性向上とコストの削減を実現するため、横河レンタ・リースの計測器レンタルサービスを導入。
その結果、棚卸しや校正、修理にかかるコストや工数を削減しつつ、対顧客に対しても最新の機器を使用しているというアピールにもつながり、セールス面においてもメリットを見出しています。

評価ポイント

山口県周南地区の産業を支える技術集団

新川電機株式会社
西中国支社 西中国フィールドエンジ課長
渡辺 幸裕 氏

広島県広島市に本社を置く新川電機株式会社さまは、1927年の創業以来、石油・化学・鉄鋼を中心とした産業界には欠かせない計測・制御・情報機器の導入提案から、販売、メンテナンスまでをトータルでサポートする商社と、これらの現場で使われる各種センサーや解析・診断システムを開発・製造するメーカーという2つの顔を持つ企業です。
日本有数の規模を誇る周南コンビナートを中心に、石油・化学・鉄鋼・医薬品などの重化学工業が発展した山口県周南地区に位置する同社の西中国支社では、技術を持ってこれらの企業を支えています。

西中国支社で保守メンテナンス業務を統括する、西中国フィールドエンジ課長の渡辺幸裕氏は「フィールドエンジニアの主な業務は、お客さまの設備に設置されている計測器、測定装置などから得られるデータを基に設備の予知・予防保全を行うことです。これらの業務を行うため、当支社では物理量計測器を中心に約60台の計測器を使っています。全国のフィールドエンジで合わせると800台程度となります」と語ります。

生産性向上とコスト削減のため、計測器の保有を見直し。
トータルでコスト削減、工数削減が望めるとレンタルを導入

これまで、同社ではこれらの計測器はすべて購入し、資産としていました。

「2016年に生産性向上、そしてコストの削減のため、会社全体で保有する資産を見直すこととなりました。ちょうどその頃、レンタルが数カ月単位の短期だけでなく、年単位の長期レンタルも可能だということを知りました。そこで、購入していた計測器をレンタルにした場合の試算を行い、購入した場合との比較を行いました。すると、ライフサイクルを5年間とした場合、校正や修理などのコストも勘案すると、それらが含まれるレンタルは、購入費用とさほど差がないことがわかりました。さらに、校正や棚卸しの工数削減や、減価償却費が圧縮できるなどのメリットもあるということが明確になったので、2018年からレンタルによる調達に切り替えていくことにしました」と語ります。

レンタルと購入の特徴比較

 
レンタル
購入
支払い
月額
一括または割賦
期間選択度

1週間~ (最長5,6年まで)


償却期間以上を目安

償却期間

なし

×
あり (法定耐用年数など)

解約

1週間単位で解約可能

×
買い直し不可

修理対応

横河レンタ・リース実施

×
お客さま実施

校正対応

横河レンタ・リース実施

×
お客さま実施

修理・校正・保守・除却費用

横河レンタ・リース負担

×
お客さま負担

固定資産税・動産保険

横河レンタ・リース負担

×
お客さま負担

損益計算書 (P/L)

経費扱い

×
減価償却費

貸借対照表 (B/S (IFRS※) )

オンバランス (免除規定あり)

×
オンバランス

  • IFRSでは免除規定 (IFRS16第6項) によりオフバランスにできることがあります (免除規定例:契約期間が1年未満、新品時の価格 5,000ドル以下 など) 。
    ただし、開示 (IFRS16第53項) が必要となる場合があるため詳しくは、貴社の経理担当者へご確認ください。

校正も故障もレンタル会社へ連絡するだけで手配が可能。工数とコストの両方の削減に

レンタルに切り替えた計測器は、管理のコストや工数が大幅に削減できたと渡辺氏は言います。
「まずは校正です。これまで紙の台帳で資産管理を行い、校正に関しても紙で管理を行っていました。しかし、レンタル導入後は計測器の資産管理ツールである MyAssets™ で管理ができるようになり、校正に出す際も箱に入れておけば横河レンタ・リースが引き取って校正を行ってくれるので、ほぼ校正にかかる工数はなくなり、校正費も圧縮できました」と語ります。

「また、故障時も連絡するだけで手配が行われ、さらにレンタル費にこれらの保守費用も含まれるので、こちらも工数削減とコスト削減につながっています」

西中国支社長の西宮伸一氏は「レンタル化により、固定資産が減り、減価償却費も圧縮することができました。このように経営面でも大きなメリットを感じています」と語ります。

機器更新が進み、業務品質の向上や業務効率化も。対顧客に対するアピールにもつながる

新川電機株式会社
執行役員 西中国支社長
西宮 伸一 氏

さらに、西宮氏はレンタル化による計測器の更新が進むことにもメリットがあるといいます。
「キャリアの長いエンジニアは、計測器に対して“道具意識”が強くあります。仕事に使う道具として大切に扱うという意識です。ものを大切に使うという考えは悪くないのですが、かなり古い機器を使い続けていることによる弊害もあります。最新の機器と比較して測定の精度が低い点や、現在の機器のように1台に機能が集約されていないことにより、一人で済む作業が二人必要であったりすることです。これは業務品質や生産性に大きく関わる部分です」

「これがレンタルになれば5年ごとに機器を更新できるので、常に比較的新しい機器を使い続けることができるようになります。精度は上がり、生産性の向上にもつながります」といいます。

さらには「往々にしてお客さま側でも古い機器を使い続けていることは少なくなく、場合によっては故障していて、正確な測定ができなかったということも耳にします。それに対して、当社では常に新しい機器を使っている、というセールスの側面においてアピールできることもメリットだと考えています」と語ります。

2024年度中にレンタル化50%を進め、さらなる効率化・コスト削減を目指す

現在、支社内で使われている計測器のうち、15%ほどがレンタル調達となっています。
渡辺氏は「先の話の通り、エンジニアのレンタル化に対する抵抗感もなくはないのですが、さまざまな観点から見てメリットが多いため、今年度中には50%を実現する予定です。あわせて、まだ十分に活用しきれていない MyAssets™ の活用も進めていくことで、さらなる生産性向上、そしてコスト削減を進めていきたいと考えています」と語ってくださいました。

会社情報

会社名 新川電機株式会社
所在地 本社:広島県広島市中区中町8-12 広島グリーンビル7F
西中国支社:山口県周南市五月町10-45
資本金 3億円
社員数 702名 (2023年4月1日現在)
URL https://www.shinkawa.co.jp/

  • 記載の会社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
  • Cotoka™、MyAssets™ は、横河レンタ・リース株式会社の商標または登録商標です。
  • 記載事項は変更になる場合があります。
  • 内容および所属・役職名などは取材当時のものです。

製品および本事例に関するお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

ページの先頭に戻る