省エネ技術・製品開発を支える パワエレ計測ソリューション
世界の電気エネルギーの半分程度がモーターを駆動するエネルギーとして消費されていると言われています。
世界の電力消費は右肩上がりで増え続けており、電気エネルギーを無駄なく利用する機運が高まっています。
パワーエレクトロニクスの分野では、消費電力削減や変換効率の効率の向上は必須の取り組みで、高精度にモーターやインバータの制御状態を評価し測定することが求められています。
パワーエレクトロニクスの分野で注目を集めている最新情報をご紹介します。
ピックアップソリューション
持ち運びでき、どんな場面でも高確度に電力解析ができるパワーアナライザ
周波数帯域を200kHzまでカバーし、IGBTインバータなどの電力変換効率測定を高精度に測定ができます。
また、小型タイプでフィールドに持ち運んで場所を選ばずに高確度で測定することができます。
自動車の燃費規格 WLTPモードの燃費性能評価試験にも利用ができます。
高精度に測定できるポイント
効率の時間変動を視覚的に把握
測定値が急激に変動する過渡状態も、微小な変動をする定常状態も、変動の様子を視覚的に把握できます。
インバータの高周波ノイズを評価
DC~200kHzのノイズ成分を周波数解析できます。
インバータやスイッチング電源により発生するとされる2kHz~150kHzの伝導ノイズの評価に有効です。
過渡的な電力測定ができる新しい電力測定器 プレシジョンパワースコープ
一般的なパワーメータで評価が難しいような、急速な挙動を伴う機器や高い周波数で駆動される機器などを対象に、高精度な電力測定を可能とするオシロスコープ・ベースの電力測定器です。
測定時間範囲を指定して過渡的な電力測定ができるため、開発製品の電力性能評価を詳細に行うことができます。
100MS/s・12ビットで、20MHz帯域による高速波形の捕捉し、電力測定を行えます。
横河計測
プレシジョンパワースコープ PX8000
オシロスコープによる電力測定は確度保証がされていませんが、PX8000では電力関連の測定値の確度を仕様によって保証されています。
より信頼性の高い電力測定ができます。
瞬時電力演算
電圧と電流の波形だけでなく、瞬時電力波形もデータ収集できます。
たとえば、モーターの始動時の過渡的な電力波形評価ができます。
カーソル指定区間の電力演算
測定したい波形区間をカーソルで指定することで、指定区間の数値データを演算できます。
パワエレ 関連ソリューション

多チャネルオシロスコープで三相モータ評価

テクトロニクス
オシロスコープ
5シリーズB MSO
1台で最大8チャネルのアナログ入力をサポート。
EVや工作機械などに搭載される三相モータや駆動・制御システムなどのパワー/効率測定、デバッグができます。
- 周波数帯域:350MHz~2GHz (モデルにより異なる)
- 最大サンプリングレート:6.25GS/s
- 垂直分解能:12bit
次世代パワーデバイスのDC特性テスト

岩崎通信機
半導体カーブトレーサ
CS-3300
IGBTやMOSFET、トランジスタ、ダイオードなど各種半導体の特性測定に最適。
サポート終了のテクトロニクス社のカーブトレーサ370Bの代替え機種としても検討できます。
- 最大ピーク電圧3,000V (高電圧モード)
- 最大ピーク電流1,000A (CS-3300大電流モード)
- 全機種LEAKAGEモード搭載 (カーソル分解能1pA)
周波数特性を高精度に測定し、効率的に分析

エヌエフ回路設計ブロック
周波数特性分析器
FRA51615
電子回路・電子部品・材料からメカトロニクス・電気化学まで、幅広い分野の測定周波数特性をカバー。
各分野で必要な性能・機能を装備することで、再現性の高い測定データを提供し、測定作業の効率化を推進します。
- チャネル数:2ch
- 周波数帯域:10μHz~15MHz
- ダイナミックレンジ:
140dB (10Hz~1MHz)
80dB (1MHz~15MHz)
電源設計、インバータ試験など多用途に

日置電機
メモリハイコーダ
MR6000
200MS/sの高速サンプリング速度で、Ch間絶縁とDC400Vダイレクト入力を実現。
スイッチング波形を正確に捉えることができます。
また、自動車のCAN・CAN FDの計測もできます。
- チャネル数:アナログ32chまたはロジック128ch
- 最大サンプリングレート:200MS/s
- メモリ長:1GW
お問い合わせ
他にも、計測器(測定器)を多数取りそろえています。お客さまのご希望に沿った機種をご提案させていただくことも可能です。ぜひ、ご相談ください。
- 画像はイメージのため、実物と異なる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
- 本ページに使用しているテクトロニクス社製の製品画像は、テクトロニクス社公式サイトより引用しています。