EV・HEV開発を支える 自動車計測レンタルソリューション
EV・HEV開発を支える 自動車計測レンタルソリューション リーフレット
自動車は電動化が進むにつれて、人や物を運ぶ道具から「動くデータセンタ化」として急速に発展しています。
電気設計領域が増える中、ECUをはじめとした自動車のシステム制御を行う技術・製品では、評価方法の多様化と高度化が進んでいます。
多様な環境下を想定したテストやデバッグが求められます。
自動車のシステムの信頼性を高めるためには、低頻度に発生する異常現象やノイズの影響などの評価を行うことが重要です。
電気自動車・ハイブリッド自動車の機器開発を支える最新の計測ソリューションをご紹介します。
ピックアップソリューション
多チャネルノイズ測定という新しいアプローチ MXRシリーズオシロスコープ
8チャネルのオシロスコープにリアルタイム・スペクトラムアナライザを搭載した世界初のオシロスコープです。
オシロスコープベースなので、ノイズを最大8箇所を同時測定することができます。
複数チャネルによるスペクトラムのパワーなどから、ノイズの発生場所だけでなく、伝搬経路がどのようになっているかを検証することができます。
オシロ・スペアナ兼用の新しい測定器です。
車載イーサネットやCAN/LINといった各種車載バスの評価にも利用できます。
(専用の測定ソフトウエア)
発生源の特定や相関関係の評価が難しかったノイズを多チャネル同時スペクトラム測定で原因箇所の突き止めが容易になります。(例:4チャネル同時測定)
実環境信号の模擬によるテスト 任意波形/ファンクションジェネレータ
AFG31000 シリーズ
自動車のECUテストでは、信号発生器からのピュアな信号だけでなく、実環境の信号で動作検証を行うことがあります。
実信号の簡単な信号模擬の方法として、オシロスコープで取得した信号波形のデジタルデータを任意波形/ファンクションジェネレータのメモリに転送して、その信号波形データから実環境の模擬信号を出力する方法があります。

信号作成が難しい条件でもオシロスコープからの波形再現であれば、簡単に信号作成できます。
主な性能仕様
- 25MHz、50MHz、100MHz、150MHz、250MHz の正弦波
- 14ビット、250MS/s、1GS/s、または 2GS/s の任意波形
- 振幅:1mVp-p ~ 10Vp-p (50Ω負荷)
主な特徴
- 立上り/立下り時間可変のパルス波形
- AM、FM、PM、FSK、PWM変調機能
- スイープ、バースト出力モード
- 2チャンネル機種が用意されており、コストと作業スペースを節約可能
- USBコネクタを前面パネルに装備 (USBメモリに波形を保存可能)
- USB、GPIB、LANインタフェース
自由な計測スタイルを実現するGT170シリーズ
GT170シリーズ(RAMScope)は、RAM値(ソフトの動き)/CANデータ/アナログ値を計測・解析することができる計測ツールです。
主な機能
- RAMモニタ(マルチ対応可)
- CAN/CAN-FDデータモニタ
- アナログ計測
オリジナルアプリケーションソフト付属
- RAMScopeVP
ファイル出力
- 取得した各計測データを.csvファイルで出力
→ 容易に解析することが可能 - RAM値、アナログ値をMDFファイルで出力
→ 他社ツールで読み込みも可能 - CANをASCファイルで出力
→ Vector社などの他社ツールで読み込みも可能
自動車計測 関連ソリューション

横河計測
走行中の車載計測も実現
AC/DC電源に加え3時間のバッテリ駆動の3WAY電源により車載計測を幅広くサポート。
CAN/LIN通信データなどのトレンド計測まで複合的な評価を一台で行えます。
・DL850シリーズと同等性能で、小型軽量ボディ
・SDカードへの長時間直接記録
・内蔵バッテリ動作
・測定データとGPS情報の同期
キーサイト・テクノロジー
複雑な実環境の信号をシミュレート生成
デバイスの限界までストレスを印加する必要がある場合でも、複雑な実環境信号を生成できます。
あらゆる試験条件でECUを徹底的に評価することができます。
・サンプリングレート:最大12GS/s (12bit時)
・波形メモリ:2G/ch
・ダイナミックレンジ:最大80dBc (SFDR)
テクトロニクス
光絶縁プローブによる高電圧パワー計測
光ファイバによりオシロスコープと測定対象の間を電気的に完全に絶縁した広帯域差動プローブです。
パワーデバイスのハイサイド側のゲート電圧波形などを正確に評価ができます。
・周波数帯域:DC~1GHz
・最大差動電圧:±2,500V
・コモンモード電圧:60kVピーク
横河計測
パワエレ機器の幅広い電力測定に対応
高い電力基本測定確度を有しています。最大6系統の電力測定ができ、 EV/PHVなど自動車のモータ・インバータのインバータ入出力間の効率試験を1台で行うことができます。
・電力確度:読み値誤差±0.05% (詳細は仕様参照)
・測定帯域:DC、0.1Hz~1MHz
・チャネル数:1~6
横河計測
複数の車載バスの同時測定
自動車の電動化など要求され制御や通信速度、データサイズ、セキュリティーレベルなどに合わせて異なる規格のシリアル車載バスを一度に測定・解析が可能。
・DLM3000:アナログ4+ロジック8 4ch
・DLM5000:アナログ8+ロジック32 8ch
横河計測
車両システムの実信号による総合評価
低電圧から1000Vまでの絶縁アナログ信号、ディジタル信号、エンコーダ信号、車載ネットワークのCAN/ CAN FD/ LIN/ SENT通信信号、振動やひずみ、温度などNVH信号を同時にデータ収録し、データ表示、分析が可能
お問い合わせ
他にも、計測器(測定器)を多数取りそろえています。お客さまのご希望に沿った機種をご提案させていただくことも可能です。ぜひ、ご相談ください。
- 画像はイメージのため、実物と異なる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
- 本ページに使用しているテクトロニクス社製の製品画像は、テクトロニクス社公式サイトより引用しています。