デバイスとサービスをユーザーに直接お届け
当社が独自で開発したCotoka
Platformをご利用いただくことで、従業員の皆さまに直接デバイスが届けられます。
管理者が行うのは、アカウントの管理だけ。
もちろんご自宅への配送も可能です。
テレワークによりPCがオフィスに変わった今、
デバイスを利用する環境もより高度な対応が求められています。
「やらなければならないのはわかっているけど…」
「対応できるスキルやリソースが足りない…」
私たちは運用された状態のPCをユーザーに直接提供する、
Cotoka for
PC(Device as a Service)をはじめました。
PCの調達や運用で、
こんな悩みありませんか?
社員が入社するたびに対応。
業務やセキュリティー対応で、どんどん設定は増えていくのに、
全く効率化していかない…
止まらない電話とメール。
1日がそれだけでつぶれてしまうこともしばしば。
他の仕事は結局後回し。
テレワークが進むことで、PCの受け渡しやトラブル対応はより困難に。
情シスはテレワークできない⁉
今話題のゼロトラスト。
やるべきなのはわかるけど、どういう意味?何をしたらいいの?
Cotoka for PCの5つの特徴
01
デバイスとサービスを
ユーザーに直接お届け
デバイスとサービスをユーザーに直接お届け
当社が独自で開発したCotoka
Platformをご利用いただくことで、従業員の皆さまに直接デバイスが届けられます。
管理者が行うのは、アカウントの管理だけ。
もちろんご自宅への配送も可能です。
02
Windows Autopilot の活⽤で
初期セットアップも不要に
Windows Autopilot の活⽤で初期セットアップも不要に
手元に届いたデバイスの電源を入れてログイン、ネットワークにつながるとクラウドから設定が自動で流し込まれます。デバイスを調達するたびに一台一台行っていたセットアップは不要です。
Autopilot に最適なPC運用について03
問い合わせもトラブルも
当社におまかせ
問い合わせもトラブルも当社におまかせ
「PCが動かない」「ネットワークにつながらない」etc…。
さまざまなユーザーからのお問合せにも、当社が対応いたします。
データは常にクラウドにあるから、万が一故障しても良品と交換することで、すぐにまた業務を再開できます。
04
必要な環境が揃っている、
ちょうどいいセキュリティー
必要な環境が揃っている、ちょうどいいセキュリティー
世の中のトレンドに合わせて、Cotoka for PC共通のセキュリティベースラインを当社で更新していきます。これにより、お客さまが利用するデバイスは常に最適なセキュリティーが保たれ続けます。
05
サブスクリプションで
ご提供
サブスクリプションでご提供
Cotoka for
PCに含まれる各種サービスは、常に一定額の中で提供されます。
1人当たりの価格は導入前に決まっているため、新しくユーザーが追加されても手間なくすぐに利用を開始できます。
2023.12.07
お知らせ
Cotoka for PCが日本サブスクリプションビジネス大賞2023でサブスク振興会特別賞を受賞しました!(当社コーポレートサイトにリンクします。)
2023.09.27
記事
キーマンズネットに、Cotoka for PCを紹介いただきました。(外部サイトにリンクします。)
2023.09.07
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した『新潮流Device as a Serviceの世界|サービスの時代に日本企業はなぜPCのボリュームディスカウントに走るのか?』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)
2023.07.11
記事
2023年6月28日に開催した、日本マイクロソフト共催 Autopilot のオンラインセミナーのレビュー記事を公開しました。(当社コーポレートサイトにリンクします。)
2023.06.23
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した『新潮流Device as a Serviceの世界|PCの大量一括導入やボリュームディスカウントに存在する問題点』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)
2023.05.19
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した 『新潮流Device as a Serviceの世界|Windows 10の終局で見えたWindows 11で変わるWindows Update』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)
2023.04.04
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した 『新潮流Device as a Serviceの世界|端末のリプレースを迎えて痛感する、「運用でカバー」の非情さ』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)
2023.03.09
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した 『新潮流Device as a Serviceの世界|PCの使い方で大きく違う温室効果ガス排出量の削減効果』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)
2023.02.13
記事
ZDNet Japanに当社 松尾が寄稿した 『新潮流Device as a Serviceの世界|PCの数と資産台帳の数字が合わない--そこに潜む根深い原因』が掲載されました。(外部サイトにリンクします。)