Unifier Cast(ユニファイアーキャスト)は、複雑化する Windows PC の運用課題を解決するためのソリューションです。
ソフトウエアの分割配信機能と、Windows アップデートの状況を可視化するダッシュボード機能を軸に、お客さまの業務の効率化に貢献します。
Windows 10、Windows 11 のPCのアップデートはセキュリティーを維持するために重要です。ただし、アップデートの運用にはいくつかの課題が存在します。
● OSの利用状況の可視化
適切なアップデートの運用を行うためには、組織が保有しているPCのOSバージョンの状況を把握する必要があります。
Windows 10、Windows 11 の保有状況だけでなく、FU(機能更新プログラム)やQU(品質更新プログラム)の適用状況も可視化し、把握することが必要となります。
● ネットワーク負荷
Windows のアップデートファイルは容量が大きいため、多くのPCに同時に配信を行うとネットワークに大きな負荷をかけてしまいます。
● IT管理者の負荷
大容量ファイルを頻繁に配布する運用は、IT管理者に負荷を与えます。また、Windows のアップデート中には、エラーが発生する可能性があり、その対応も必要となります。大規模な組織では、Windows をアップデートするのに多大な労力とコストがかかります。
● PCユーザーへの業務影響
アップデート中はPCを使用できない場合があるため、ユーザーの業務に影響を与える可能性があります。
Windows のPCの運用においては、1年に1度リリースされる Feature Update(FU) と、毎月複数回リリースされる Quality Update(QU) の更新運用を、 効率よく、確実に適用していくことが重要となります。一方で、FU、QUの定期的な配信は、企業のネットワーク負荷増大の要因ともなり得ます。 Unifier Cast は、独自の分割配信機能、Cast配信機能によって、ネットワークへの負荷を抑えた上で、確実な Windows アップデートの運用を実現します。
Windows 10 / Windows 11 においては、PCをいくつかのグループに分けて、段階的にアップデートを行っていく運用が推奨されています。 そのため、「既存のPCのOSのバージョンは何か」「アップデートに失敗して、放置されているPCが無いか」などといった状況の把握が重要となります。 Unifier Castは、Windows アップデートの状況を直観的に確認できるダッシュボード機能を提供し、IT管理者の業務の効率化を支援します。
Windows PCの運用においては、アプリケーションの配布を確実に実施することも重要となります。 Unifier Cast は、アプリケーションの配布においても、ネットワークの負荷を抑えた上で、スムーズに実行できる方法を提供します。
項目 | 要件 |
---|---|
CPU | 2GHz以上かつ2コア以上 |
Memory | 8GB以上 |
HDD | 40GB以上の使用可能な領域 |
OS | Microsoft Windows Server 2012 Standard Edition |
Runtime |
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=22 |
Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=49982 |
|
Web Service (※01) |
Internet Information Services 7.5以上 |
DataBase |
Microsoft SQL Server 2016 Express https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=56840 |
Microsoft SQL Server 2016 Standard |
|
Microsoft SQL Server 2017 Standard |
|
Microsoft SQL Server 2019 Standard |
|
Web Browser | Microsoft Edge |
Port | HTTP(80/TCP)、50200/TCP、50201/TCP、HTTPS(443/TCP) |
Port | ・ドメインコントローラとの共存は不可です。 |
UnifierクライアントPC、RelayAgent用のPC、およびCastMaker用PCの動作要件は以下の通りです。
用途 | 項目 | 条件 |
---|---|---|
UnifierクライアントPC (FU/QUの配布対象PC) |
OS (※04) |
Microsoft Windows 10 Pro x86 / x64日本語/中国語/韓国語/タイ語/英語(※05) |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
|
CPU | 1GHz以上 |
|
Memory | x86 2GB以上 |
|
HDD | 1GB以上の使用可能なハードディスク容量 |
|
Port | 50200/TCP、50201/TCP |
|
その他 | 解像度:1024×768以上(1280×1024以上推奨) |
|
RelayAgent用PC | OS |
Microsoft Windows 10、11 |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
|
Port | 50202/TCP~50205/TCP |
|
CastMaker用PC | OS |
Microsoft Windows 10、11 |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
|
その他 | インターネット接続(Windows 更新プログラムをダウンロードするため) |
項目 | 条件 |
---|---|
OS (※04) |
Microsoft Windows 10 Pro x86 / x64日本語/中国語/韓国語/タイ語/英語(※05) |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
CPU | 1GHz以上 |
Memory | x86 2GB以上 |
HDD | 1GB以上の使用可能なハードディスク容量 |
Port | 50200/TCP、50201/TCP |
その他 | 解像度:1024×768以上(1280×1024以上推奨) |
項目 | 条件 |
---|---|
OS |
Microsoft Windows 10、11 |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
Port | 50202/TCP~50205/TCP |
項目 | 条件 |
---|---|
OS |
Microsoft Windows 10、11 |
Runtime | Microsoft .NET Framework 4.6.2 以上 |
その他 | インターネット接続(Windows 更新プログラムをダウンロードするため) |
ハウス食品グループ本社株式会社さま導入事例
業種:学術研究,専門・技術サービス業
従業員規模:1,000人以上
効率化のために WSUS を導入するも さまざまな障害で効率化は進まず。WSUS では各PCにおけるアップデートの適用状況を管理者が把握できなかったり、ユーザー自身がPCのアップデート中であることを認識しづらかったため課題も多く、業務負荷軽減も期待するほどではなかった。
そこで、WSUSの代替ソリューションとして Unifier Cast を導入。過大な工数がかかっていた Windows Update 配信の課題を解決。グループ全体のセキュリティー統制と、社内SEの工数削減を実現しました。
なにより、WSUSと比較して Unifier Cast は運用が簡単。PC画面上にアップデート中であることが表示されるので、ユーザーが途中で電源OFFすることが少なくなり、アップデートの成功率が向上。軽量パッケージにより、テレワーク環境でも配信が可能になりました。
現在、同社ではグループ企業を含め約3,000台のPCに Unifier Cast のエージェントを導入し、Windows Update 運用を行っています。セキュリティー統制強化のためグループ内への展開を進め、最終的には4,000台程度まで導入を進める予定です。
日本電子株式会社さま導入事例
業種:製造業
従業員規模:1,000人以上
WSUSやIT資産管理ツールでは難しかった4,000台の Windows PC のアップデート運用を Unifier Cast で効率化。業務負荷軽減を実現し、セキュリティー強化へも貢献。
"資産管理ツールの機能追加" として提供されるものが多い Windows Update 対応のツールが多い中、"配信に特化" した Unifier Cast は、すでに資産管理ツールを導入している同社にとってはマッチングが良かった。
使用感に関して、アップデートの配信がバックグラウンドで行われるため、ユーザーに負担がかからない点を高く評価しています。また、コンソール画面でアップデートの成否が確認できることはとても大切な機能です。
PCのタスクトレイに配信やアップデートの状況が表示されるところや、エラーメッセージなどが日本語で表示されるのも良い点だと思います。コンソール画面も直感的で非常にわかりやすく使いやすいと思います。
サポートに関しても導入前、トライアル時、導入後と、いつも回答のレスポンスが早いという印象があり、全く不満はありません。