NAS製品、いろいろあるけど何が違うの?
作成日:2019/11/08
更新日:2021/07/06

NAS製品、いろいろあるけど何が違うの?
NASとは

はじめに、NASについて簡単に説明します。
NASとはNetwork Attached Storageの略称で、LAN経由で複数のパソコンが同時に接続しファイルを共有することができるストレージ機器のことを指します。
NASを利用するメリットのひとつに導入のしやすさがあります。
導入にあたっては特殊な設定も不要な場合が多く、ストレージを比較的簡単に確保することができます。
また、ファイルサーバーと比べてNAS専用 Windows OS により、Windows Server CALも不要なため、その分のコストを抑えられるのもメリットのひとつです。
そんなNASですが、現在、各メーカーから多くの製品が販売されています。
それぞれどのような特徴があるのかを、当社が販売特約店となっている日本ヒューレット・パッカード合同会社(以下、「HPE」という)と、他メーカー代表で株式会社バッファロー(以下、「BUFFALO」という)のNASを簡単にご紹介します。
BUFFALO TeraStation

ビジネス用が2004年からリリースされ、15周年を経過した今でも新しい製品が販売されるTeraStation。
その特徴を簡単にまとめると以下のとおりです。
1)手ごろな価格で入手が可能
2)手ごろな価格のわりにさまざまな機能が揃っている
3)取り扱っている業者も多い
1)に関しては、例えば、24TBモデルで定価348,000円(税別)、48TBモデルで定価648,000円(税別)といった製品もあります。
ハードディスクの容量でラインアップが複数あり、低容量なものだと、2TBモデルで定価3万円以下のものもあります。
2)に関しては、最近では10GbE対応のインターフェースや、高速でRAID切り替えを行う機能、また以前はソフトウエアRAIDのみに対応していましたが、ハードウエアRAIDにも対応した製品も出てきました。

TeraStationは、PC周辺機器から派生し、SATAディスクを搭載しているNASとして広まっています。
最近では高信頼のNAS専用HDDやニアラインHDD、一部SSDにも対応する製品もリリースされています。
また、「キキNavi」というリモート管理サービスを活用することで、インターネット経由でTeraStationの稼働状況や障害通知、再起動などの簡易操作も利用できる製品です。
HPE StoreEasy

つづいて、HPE製のNASは、HPE StoreEasyがその対象となります。
製品の特徴は、
1)標準保証のオンサイトサービスや24時間保守サービスなどの充実したサポート
2)充実したオプションパーツ品
3)重複排除機能
1)に関して、HPE StoreEasyは、「世界標準の安心サーバー」の肩書きで世界的にも実績を持つHPE ProLiantをベースとしたNASで、充実したサポートももちろん、ProLiantサーバーと同様に筐体(きょうたい)をリモートで管理/監視ができるiLO 5が設備されているため、自動通報サービスも利用可能です。
2)に関して、例えばメモリ容量を増設したい場合もノード追加ではなく、単純なメモリ増設が可能なため、最小コストでの性能UPができます。
同じく製品によっては、ハードディスク単位での増設や、高容量のものへ差し替えも可能です。

3)に関して、HPE StoreEasyは、Windows重複排除機能(ブロックレベル)も備えているため、容量効率の高いシステムとしても利用可能です。
このHPE StoreEasyはWindows Storage Server ストレージの市場シェアも高く、少し前の情報ですが、2018年度第一四半期の国内売上金額シェアで大きく業界をリードした実績もあります!
まとめ
BUFFALO TeraStationは、安価で手軽に導入ができる点がやはり優れていると思います。
また、最近ではサポート面でもユーザーの管理負荷を軽減するサービスも充実してきた製品といえます。
HPE StoreEasyは、NAS製品として業界を大きくリードした実績が示すように、対障害時の復旧対応の良さや、重複排除機能を活用することで、Windows 環境での利用効率も高めることができる製品です。
今回は簡単に2種類のNAS製品をご紹介させていただきましたが、お客さまでご利用されているサーバーやネットワーク機器との連携も機器選定のひとつの基準になると思いますので、その辺りも踏まえご相談いただければと思います。
おすすめサービス
今回ご紹介のHPE StoreEasyはもちろん、その他HPE製のストレージ製品について知りたいお客さまはお気軽に以下のリンクをご参照ください。
また、当社ではHPE製品の知識、経験が豊富なエンジニアによるサポートをご提供していますので、よりお客さまの運用負荷軽減に貢献します。
ご興味あるお客さまは、あわせて下記よりお気軽にご確認ください。