マスターPC作成サービス
マスターPC作成の手間を削減します
マスターPC作成サービス 内容
お客さまの代わりにマスターPC作成を代行するサービスです。
Windows 10 Pro / Windows 11 Pro 搭載PCの大量導入時におけるお客さまの設定工数を軽減します。
※PCクローニングサービスのオプションメニューとなります。
こんな方におすすめ
- PC管理部門(情報システム、総務など)の工数を軽減したい
- 社内標準機の種類が多く、マスターPC作成に時間がかかる
- アップデート対応などマスターPCの更新が頻繁に発生する
- マスターPC作成に関する時間と工数削減をしたい
マスターPC作成サービスの強み
- 情報システム担当者の、導入時作業負荷の軽減ができる
- レンタル会社ならマスターPC作成サービス・検証機のPCもセットで手配可能
- 機器調達からクローニング実施し納品まで、1社で完結した対応が可能
- 豊富なクローニング実績があり、確かな技術力で対応
マスターPC作成サービス料金プラン
マスターPC作成サービス ¥300,000~/(マスター)
機器調達からクローニング、マスター作成まで、当社でご支援します。お気軽にご相談ください。
マスターPC作成サービス導入の流れ
専任の担当者がお客さまの課題や要件を確認し、最適なご提案をさせていただきます。
- お問い合わせ
- Webフォームへ依頼内容を記載の上、当社へお問い合わせください。
※必要に応じてお電話、面談、Web商談などをセットさせていただきます。
※初めてのお取引の場合、事前審査がございます。
- 詳細お打ち合わせ
- お客さまの作業手順や希望スケジュール内容を基に、専任担当が作業内容を確認します。
※標準的な作業内容であれば、お打ち合わせ不要な場合もございます。
- お見積もり、ご注文
- 作業内容・範囲が決まった後、作業料金のお見積もりをご提出します。
ご注文後に作業スケジュールに基づき作業を実施します。
- マスターPC内容確認
- 当社にて作成したマスターPCをお届けします。内容をご確認ください。
- ご納品
- 当社で作成したマスターPCを基に、クローニング作業を実施済のPCをご納品します。
- ご返却
- ご返却場所へお引き取りに伺います。
レンタルPCを返却いただく際、データ消去作業はお客さまにてご実施ください。
マスターPC作成サービスよくあるご質問
-
マスターPC作成サービス単体での利用は可能ですか?
-
いいえ。PCクローニングサービスをご利用のお客さまのオプションメニューとなるため、単体でのご利用はできかねます。
-
マスターPC作成の手順書がなくても作成してもらえますか?
-
はい。可能であれば手順書は提示いただきたいですが、ない場合は、別途作業内容をヒアリングさせていただき対応可否を確認します。
-
マスターPC作成サービスの利用時、作業手順書、動作環境、SW以外で何か準備する必要はありますか?
-
一般的には以下のご対応が必要です。
・入館手続き(必要であれば)
・インストール対象機器の許諾ライセンスの払い出し
・現地での作業スペースとファシリティーの準備
・電源、ネットワーク環境、作業に必要なIDの払い出し
-
マスターPC作成にあたり作業日数は、4日間のうち現地作業1日とのことですが、オーバーした場合は課金となりますか?また、課金の場合、1日あたりいくらなど、基準はありますか?
-
作業日数は固定ではありません。「マスターPC作成支援確認シート」の記載情報を基に見積もり工数を算出します。お客さま都合で確定したスケジュールに変更が生じる場合は別途(基準はない)、費用が発生する場合がございます。詳しくは、サービス仕様書をご確認ください。
-
マスター作成内容についての打ち合わせ後に依頼をやめた場合、費用は発生しますか?
-
当社からのマスターPC作成見積もり提示からお客さま発注依頼までの間(受注処理前)でしたら、作業依頼取り消しは無償で対応します。