日本ヒルティ株式会社さま 導入事例
グローバルで規定された仕様のPCをレンタルで調達
PCの保守業務を効率化することで少人数のIT部門で820台のPC運用を実現

ヨーロッパのリヒテンシュタインに本社を構え、世界120カ国で建設用の電動工具や機器類、建設業向けシステムの販売・サービスを提供するヒルティさま。
「建設市場をより良くすること」をビジョンとして、常に最新のテクノロジーを製品やサービス、そして事業運営に取り入れています。
その日本法人である日本ヒルティさまでは、ヒルティグループのグローバルで規定された仕様のPC機種を横河レンタ・リースでレンタルすることで、PCの保守業務をアウトソーシング。
PC運用を効率化することで、約820台のPCを3名のIT担当者で運用することを実現しています。
評価ポイント
保守関連業務を
アウトソーシング
修理手配・保険対応などの
業務負荷を軽減
カスタマーサポート
対応
日本で50年以上事業を展開

日本ヒルティ株式会社
社長室
コーポレートコミュニケーション
マネージャー
サスティナビリティマネージャー
大久保 薫 氏
1941年にヨーロッパのリヒテンシュタインで創業したヒルティさまは、建設・土木・電気工事の現場で使われる電動工具をはじめ、アンカーや建設資材などの製品やサービスを提供しています。
現在では世界120カ国に展開、グローバルで約33,000人の従業員を擁するグローバルカンパニーとなっています。
その日本法人である日本ヒルティ株式会社さまは1968年に設立されて以来、日本の建設・土木業のマーケットに対しヒルティ製品やサービスを提供してきました。
同社社長室のコーポレートコミュニケーションマネージャー/サスティナビリティマネージャーの大久保薫氏は「当社は日本の建設業の皆さまに、良い道具で良い仕事をしていただけるよう、高い付加価値と安全性を持つ製品・サービスを50年以上にわたり提供してまいりました。特徴的なのはフリートマネジメントサービスという保守付きの工具のサブスクリプションサービスです。建設現場でタフに使われる電動工具類に対するサービスであり、国内外の多くのお客さまにご利用いただいております。このような点において横河レンタ・リースのビジネスとの共通性を感じています」と語ります。
グローバルで規定された仕様のPCを各法人で調達し、少人数で運用
ヒルティグループで使用されるPCは、グローバルで仕様を統一しています。
同社のITを統括する財務管理本部 情報システム課 ITインフラエンジニアの柳浦彰氏は「PCの機種、構成などはすべてグローバルITの本部で仕様を決定し、全世界統一の仕様でメーカーと交渉の上、価格を決定しています。全世界で33,000名ほどの従業員がおりますので、PCもだいたい4~5万台は利用しているということになるでしょう。各現地法人はここで決まった価格でメーカーから購入し、運用する形を取っています」といいます。
「当社では社員650名に対し原則一人1台、さらにエンジニアなどは業務に合わせて複数台使用しているユーザーもいるため、トータルで820台のPCを使用しています。これを私含めて情報システム課3名で運用しているのが現状です」(柳浦氏)。
保守業務のアウトソーシングにPCレンタルを活用

日本ヒルティ株式会社
財務管理本部
情報システム課
ITインフラエンジニア
柳浦 彰 氏
日本ヒルティさまは、グローバルで規定された仕様のPCを、横河レンタ・リースからレンタルで調達しています。
柳浦氏は「私が入社する以前、既に10年以上前から横河レンタ・リースのPCレンタルサービスを使っています。グローバルを見てもPC運用にレンタルサービスを活用しているのは日本を含め、数か国のみです」と語ります。
「導入のきっかけは、大規模なOSのアップデート対応の際に、大量のPCのアップデートを実施する必要があり、それを横河レンタ・リースなら対応できる、という話があったことから、それ以来継続して使い続けています」(柳浦氏)。
工数のかかる保守業務をアウトソーシングすることで少人数オペレーションを可能に
日本ヒルティさまは、カスタマイズされたCS (カスタマーサポート) 対応でレンタルPCを運用しています。
メーカーへの修理対応依頼などは横河レンタ・リースが取りまとめて行うことで、煩雑なオンサイト保守業務の効率化ができているといいます。
柳浦氏は「故障時などの保守業務で手間がかかるのがメーカーへの修理手配ですが、この部分を横河レンタ・リースにお願いできるので、メーカーとの細かいやり取りに煩わされず、業務負荷を減らすことができているのは大きなメリットだと考えています。また、モバイル機器の持ち出し等で破損なども多いことから、レンタルサービスには動産保険も含まれているので、保険会社への連絡についても横河レンタ・リースに依頼しています。こちらも手離れよくできるので、3名という少人数でもオペレーションできていると感じています」と語ります。
満足度の高い価格とカスタマーサポートで利用を継続
グローバルでも珍しいレンタルサービスの活用について柳浦氏は「PCのライフサイクルについてもグローバルで3年と決められており、実はその都度、ベンダーセレクションの機会を設けてベンダーの選定を行っています。そのセレクションをパスしたうえで10年以上にわたり横河レンタ・リースからサービスを提供してもらっているのは、なによりも信頼感があるからです。当社のフリートマネジメントサービスもそうですが、プロの道具は業務への影響を最小限にするため、トラブル発生時にいかにダウンタイムを最小限にするかが勝負です。その点で横河レンタ・リースのカスタマーサポートは常に迅速な対応を提供してくれています。また、ライフサイクルが近づいてくると営業担当者から、そろそろリプレースの時期ですね、と連絡してくれる点も配慮がうれしいですね。もちろんこちらでも管理はしていますが、先回りしてお知らせしてくれるというのはありがたいです」。
「さらにコスト面においても、CSサポートが充実しているにも関わらず、競合他社と遜色ない価格で毎回提示してくれています。時折、競合他社よりもやや高い場合もありますが、そこは前述の信頼の部分を評価して、10年以上にわたり利用を継続、という結果になっています」。
「コスト面で付け加えると、直接的ではありませんが、資産管理ツールの Simplit Manager を活用させていただいています。レンタルで使用している機器はすべて Simplit Manager に登録されており、調達や入れ替え時期などはもちろんのこと、費用もすぐに分かるので、ベンダーセレクションのコスト比較の際には活用させてもらっています」(柳浦氏)。

今後も質の高いサービスを期待
今後の展望についてうかがうと柳浦氏は「本来であればキッティングなどもアウトソーシングできると、より業務効率を高めることができるのですが、グローバルのセキュリティー統制が厳しく、外部に依頼することができません。したがってこれ以上のサービスを依頼することは難しいのですが、現状提供していただいているサービスについては大変満足しており、不満もないので、ぜひ引き続き同様のサービスを提供いただければうれしく思います」と語ってくださいました。
会社情報

会社名 | 日本ヒルティ株式会社 |
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目6番地20 |
資本金 | 32億円 |
従業員数 | 580名 (2023年1月現在) | URL | https://www.hilti.co.jp/ |
- 記載の会社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
- Cotoka™、データレスPC™、Flex Work Place (Passage、Passage Drive、Unifier Cast、AppSelf)、Simplit Manager™ は、横河レンタ・リース株式会社の商標または登録商標です。
- 記載事項は変更になる場合があります。
- 内容および所属・役職名などは取材当時のものです。