Edge の「タブグループ」を「タブの整理」機能で自動設定

技あり!PC活用術

Chrome で複数のタブを「タブグループ」に設定するのが少し面倒です。

まとめたいタブを選択して「グループに追加」するだけでしょう?

でも、どのタブをグループにするか、グループ名はどうするか、などを毎回、決めるのは結構、手間だと感じています。

Edge でいいなら「タブグループ」の機能に、現在、開いているタブを自動で判定して既存のグループや新しくグループに分類してくれる「タブの整理」機能があるけど。

Chrome にも欲しいですね。グループ名とかどうやって決めているのでしょうか?

グループの作成やタブの分類には『AI の助けを借りて』いるそうよ。

説明

Chrome も Edge も 2021年に「タブグループ」機能を導入しています。
それなりに便利ですが、グループ分けや名前を付ける作業は毎回となると手間に感じてしまいます。

そこで Edge が 2023年に導入したのが「タブの整理」機能です。
水平タブの左、あるいは垂直タブの上にある「タブ操作メニュー」アイコンをクリック、現れたメニューから「タブの整理」を選択します。

すると「タブの整理」画面が開いて、その画面内で整理が実行されます。
Edge の場合は「垂直タブバー」にしたほうが「グループタブ」が見やすいでしょう。

すでにグループ化されているタブに変化はありませんが、まだグループに属していないタブがあれば、タブの類似性に基づいて「タブグループ」を自動的に作成して、タブを分類してくれます。
作成や分類は「AI の助けを借りて」とのことですが、基本的には、

  • 同じサイトなら、そのサイト名や特徴でグループを作成
  • 「検索」「ショッピング」「スポーツ」などよくあるジャンルを作成

といったルールでグループが作成され、タブが分類されているようです。
この分類や名前でよければ「タブの整理」画面下にある「グループタブ」ボタンを押して確定します。

すると選択されているタブのグループが展開された状態で表示されます。

「タブの整理」を確定する前に修正したい場合は「タブの整理」画面のまま「タブグループ」あるいは「タブ」を右クリック、現れたメニューで設定できます。

「タブグループ」の編集メニューでできることは

  • グループ名の編集
  • グループの色を選択 (9色より選択)
  • グループ化解除 (グループ内のタブは閉じない)

「タブ」の編集メニューでできることは

  • 「タブをグループに追加 (現在のグループから変更) 」
  • 「グループから削除」

となります。

2024年7月現在、Chrome に同様の機能は導入されていません。

執筆者: 林 俊二

お気軽にお問い合わせください

ページの先頭に戻る