エクセルの古いファイルを新しいファイル形式で保存したい

技あり!PC活用術

Excelでファイルを保存しようとしたら「互換性チェック」という画面が出てきましたが、これって何ですか?

いくつか原因はあるけど、たとえば古いファイル形式のExcelファイルを編集するときにExcelの新機能を使ってから保存しようとするときも出たはず。

確かに、かなり以前のExcelファイルを再利用して、そこにグラフを追加してから保存しようとしていました。

それなら保存するときに新しいファイル形式へ変更すれば大丈夫。「名前をつけて保存」画面で「保存」ボタンの左にある「ファイルの種類」は何か確認できる?

「Excel97-2003ブック(*.xls)」です。

それを「Excelブック(*.xlsx)」に変更して保存してみて。

説明

いまから10年以上も前(2007年)に当時最新のExcel2007で新しいファイル形式が導入され、ファイル名の拡張子も従来の「.xls」から「.xlsx」へと移行がはじまりました。
その結果、現在はほとんどのExcelファイルで拡張子は「.xlsx」です。

ところが移行当初はExcel2003 以前のExcelを利用中の相手も多く、新しいファイル形式で保存すると開けない場合もあり、Excel2007以降を使っていても「ファイルの種類」を「Excel97-2003ブック(*.xls)」に変更して保存することもありました。

そのため、いまも拡張子が「.xls」のExcelファイルを使うことがあり、それを新しいExcelで開いて、しかも新機能を使ったあと「.xls」のまま保存する場合などに「互換性チェック」画面が現れることがあるのです。

さすがに現在では Excel2003 以前のExcelを使うことは少ないので「名前を付けて保存」するときの「ファイルの種類」は「Excelブック(*.xlsx)」で大丈夫です。

もし、現在もExcelファイルを新たに保存しようと「名前を付けて保存」画面を開くと「ファイルの種類」がいつも「Excel97-2003ブック(*.xls)」になる場合は以下の手順で「Excelブック(*.xlsx)」で保存できるように変更できます。

  1. 「Excelのオプション」画面を開く
  2. 左のメニューで「保存」を選択
  3. 右にある「ファイルの保存形式」を「Excelブック(*.xlsx)」に変更

これでExcelファイルを新たに「名前を付けて保存」するときに開く画面で「ファイルの種類」は「Excelブック(*.xlsx)」になります。

執筆者: 林 俊二

メルマガ会員募集中

Qualit

お気軽にお問い合わせください

ページの先頭に戻る