フォルダー内で選択したファイルやフォルダーを非表示にする方法


フォルダー内にあるのを見せたくないファイルがあって、でも削除はしたくないときはどうすればいいですか?

ファイルを非表示にすることはできるけど、何のファイルを隠すつもりなの?

もちろん変なファイルじゃないですよ。意地悪言わないで設定方法を教えてください。

エクスプローラーの「表示」タブに「表示/非表示」の各種設定があるわ。


非表示にしたいファイルを選択してから、この「選択した項目を表示しない」ボタンをクリックするのですね。


簡単でしょ。非表示にしたファイルを確認するには「隠しファイル」チェックボックスにチェックを入れてみて。あとは非表示にしたことを忘れないこともポイントね。
説明
たとえばパソコンをプロジェクターにつないで資料を説明するとき、同じフォルダー内の「下書き」や古いバージョンを非表示にしておく、といった使い方もあります。
まずは非表示にしたいファイルを保存しているフォルダーで「エクスプローラー」のリボンから「表示」タブを選択します。

「表示」の中の「表示/非表示」グループのコマンドを利用します。
- チェックボックス
・項目チェックボックス
・ファイル名拡張子
・隠しファイル - ボタン
・選択した項目を表示しない
実際にファイルを非表示にする操作は簡単です。
1. 非表示にしたいファイルをクリックして選択。

「Ctrl」キーを押しながらクリックすれば複数選択もできますし、「項目チェックボックス」をチェックしても複数選択が可能になります。

ファイルの左上に現れるチェックボックスをクリックするだけです。
2. 「選択した項目を表示しない」ボタンをクリックして選択

これで選択したファイルは非表示になります。
逆に非表示の設定を解除したいときは
1. 「隠しファイル」チェックボックスにチェック

2. 非表示になっていたファイルが半透明で表示

3. 非表示になっていたファイルをクリックして選択

4.「選択した項目を表示しない」ボタンをクリックして選択を解除

これで選択したファイルは表示された状態に戻ります。
執筆者: 林 俊二