動画でみる PC管理のお悩み解決 情シスあるある
第一話 納期遅延とキッティング作業編
(3分54秒)
関連サービス
動画でみる「PC管理のお悩み解決 情シスあるある 」
マンガで見る「レンタルで業務改善」
購入とリースとレンタルの違い
IT機器を導入するとき、一番最初に検討するのは“購入”。
資金調達の面から次に考えるのは、“リース”。
意外と知られていないのが、“レンタル”です。
ここでは、“購入”と“リース”と“レンタル”の違いについて比較してみましょう。
項目 | レンタル | リース | 購入 |
---|---|---|---|
契約(償却)期間 | 任意で設定可能 | 使用可能期間(法定耐用 年数など)の70%以上 |
使用可能期間 (法定耐用年数など) |
解約 | 可能 | 不可(残リース料支払) | - |
対象物件 | 汎用性のあるもの | 任意 | 任意 |
固定資産税・ 動産保険 |
レンタル会社負担 | リース会社負担 | ユーザー負担 |
保守・修理・ 除却費用 |
レンタル会社負担 | ユーザー負担 | ユーザー負担 |
陳腐化対応 | 可能 | 一部可能 | 不可 |
資金面 | 平準化可能 | 平準化可能 | 導入時に全額 |
レンタルのメリット
- 最新機種のタイムリーな調達(業務効率の向上)
- 陳腐化への対応(自由な期間設定)
- 機器維持管理軽減(保守サービス)
- 廃棄処理が不要(返却するだけ)
資料ダウンロード
レンタルには、リースや購入にはないメリットが他にもあります!
お気軽にお問い合わせください。