セキュリティー (脆弱性) 診断サービス
 
							そのWebサイト、本当に安全ですか?
 
						セキュリティー (脆弱性) 診断サービス サービス内容
お客さまがご使用中のサーバーやWebアプリケーションなどについて、専門の診断員がセキュリティー上の問題点をチェックするサービスです。
診断結果は分析のうえ、解決策とともに分かりやすくまとめた診断報告書を作成します。
- 2021年時点で専門機関に届出されたWebサイトの脆弱性は累計12,000件以上にのぼりますが、これは氷山の一角に過ぎません。
 脆弱性には完全な対策が困難であるため、第三者によるチェックと継続的な取り組みが必須です。
 
					
			Webアプリケーション診断 (手動)
SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングを始めとする既知の攻撃手法を用いた診断を行います。
具体例:EC サイトの価格改ざんの危険性チェック、フィッシング被害の危険性チェック
スタンダード
一般的なセキュリティーチェック項目への診断。  
※IPA 提示の「Web 健康診断項目」含む
既知の大半の攻撃事例を網羅。
- 主な対象:コーポレートサイト、サービス紹介サイトなど
アドバンスド
スタンダード診断に加え、Web アプリケーション特有の脆弱性に対する診断項目を加えた細部までの診断。
サイバー攻撃のビジネスインパクトが特に大きいお客さまにおすすめ。
- 主な対象:EC サイト、個人情報を含むサイト
スマホ Web API診断 (手動)
Web アプリケーションの脆弱性診断と同様の項目を診断。
スマホアプリとの連携部分を対象とします。
- 具体例:コーポレートサイトの企業所在地に GoogleMap を貼って連携している部分など
ネットワーク診断
複数の手法の組み合わせにより誤認識や検出漏れを効果的に防ぎます。
4000種以上の診断方法により、既知の潜在的な脆弱性の把握が可能です。
- 主な対象:Web サーバー、メールサーバー、ファイアウォールなどのネットワーク機器
診断実績サイト・システム一覧
- コーポレートサイト
- ECサイト
- 旅行予約サイト
- オークションサイト
- 採用サイト
- 会員サイト
- 支払いサイト
- チャットボット
- 安否確認システム
- 与信調査システム
- 診療予約システム
- 給与システム
- 人事管理システム など
こんな方におススメ
- 安価でお問い合わせフォームなどの脆弱性の診断をして欲しい。
- 開発したWebアプリケーションに脆弱性がないか心配のため、第三者の視点で確認してほしい。
- 専門業者によるセキュリティー診断を受けたことがない。
セキュリティー (脆弱性) 診断サービス の強み
- 細部にわたる診断
 セキュリティースペシャリストによる手動診断を得意としています。
- おまかせプランのご提案
 ご予算に応じ、診断対象を当社にて選定することが可能です。
- 精緻な診断報告書
 エンジニアの手動発行による正確な診断報告書をご提出します。
セキュリティー (脆弱性) 診断サービス 料金プラン
- Webアプリケーション診断 (手動) ¥240,000~
- スマホ Web API診断 (手動) ※Androidのみ対応 ¥250,000~
- ネットワーク診断 (プラットフォーム診断) ¥250,000~
セキュリティー (脆弱性) 診断サービス 導入の流れ

- お問い合わせ
- WEBフォームへ依頼内容を記載の上、当社へお問い合わせください。
 ※必要に応じてお電話、面談、WEB商談などをセットさせていただきます。
 ※初めてのお取引の場合、事前審査がございます。

- 詳細お打ち合わせ
- サーバーやWebアプリケーションなどについて、管理対象をヒアリングします。

- お見積もり
- 上記ヒアリングした内容をもとにお見積もりをお出しします。
 約款の確認、事前調整、作業時の取り決めなどを行ったうえご注文の流れとなります。

- ご契約
- 本サービスは「株式会社アルファネット (本社:東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング)」よりご提供します。
 ※「株式会社アルファネット」はIPA(独立行政法人情報処理推進機構)の公開する「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」の登録企業です。
 
セキュリティー (脆弱性) 診断サービス よくあるご質問
- 
								 外部からアクセスできない環境に対して診断は可能ですか? 外部からアクセスできない環境に対して診断は可能ですか?
- 
								 対象システムにアクセスできる場所にお伺いして診断することは可能です。 
 その場合、別途オンサイト対応費用がかかります。
- 
								 セキュリティー診断を実行している最中は、サービスを停める必要はありますか? セキュリティー診断を実行している最中は、サービスを停める必要はありますか?
- 
								 セキュリティー診断を受ける際に、診断対象のサービスを停止する必要はありません。 
 診断期間中も対象機器で稼働しているサービスをご提供いただくことが可能です。
- 
								 Webアプリケーション診断はどの程度のシステム負荷がかかりますか? Webアプリケーション診断はどの程度のシステム負荷がかかりますか?
- 
								 目安は下記になります。 
 ・手動診断:基本的にはホームページを閲覧するのと同程度の負荷。
 ・ハイブリッド診断対象サーバへの影響を考慮し、検証環境で実施。
- 
								 Webアプリケーション診断サービスのスタンダードとアドバンスドの違いはなんですか? Webアプリケーション診断サービスのスタンダードとアドバンスドの違いはなんですか?
- 
								 ・スタンダード 
 IPAが公開しているウェブ健康診断の項目に、業界で標準的に取り上げられることの多い項目をプラスしたサービスです。
 複雑な機能を利用していない一般的なコーポレートサイトのようなサイトにお勧めです。
 ・アドバンスド
 スタンダードの内容に、対象のWebアプリケーション固有の脆弱性の検査もプラスしたサービスです。
 ECサイトなど、重要な情報が取り扱われているサイトや複雑な仕組みの機能を提供しているサイトにお勧めです。
- 
								 ネットワーク診断はどの程度のシステム負荷がかかりますか? ネットワーク診断はどの程度のシステム負荷がかかりますか?
- 
								 診断内容ごとの負荷の目安は下記になります。 
 ・ポートスキャン時:3.5M bps (ピーク値)
 ・一般診断時:1.2M bps (ピーク値)
 ・DoS診断時:1.3M bps (ピーク値)








